色々なコト(雑記)

親知らず抜歯のセカンドオピニオンに行って良かった話

        ※当ブログは広告を掲載しています


先日、私が親知らずを抜くために大学病院へ行ってきました。
が・・・まさかの担当医の香害の為、断念することに。

その後、ネットで検索して見つけた同じ区内の口コミ評判のよさそうな口腔外科のある歯科に予約を取りまして、セカンドオピニオンをしに行ってきました。

今度は当たり前ではあるけれど香害はナシ!!
ただね、見てくれた先生の処置が雑orz

結局、私が受診した日は口腔外科の先生の出勤日ではなく、レントゲンを撮ってもらい、「折角来てもらったしね・・・」ということで、親知らず周りの歯の掃除&消毒と、全体的にザザーッと掃除をしてもらったんですけど・・・雑!!

なんか逆に歯が痛くなったわorz
いつも言っている歯医者さんが、いかに丁寧で優しいかが分かった(けど、歯の掃除だけで3回通わないといけないというデメリットもある)。

それはさておき、セカンドオピニオンをしてもらって良かったなと思ったのがコレ。
CTスキャン。

今度、口腔外科の先生がいる時にCTスキャンで検査することになったんですけど、大学病院ではレントゲンだけ撮って抜歯しようといていたんですよね。

CTスキャンってなんぞ?と思い、検索してみたところ、親知らずが神経に近い時にはCTスキャンして立体的に見ることがポピュラーなんだとか(セカンドオピニオンの先生もそんな説明をしてくれた)。へー、なるほどですね・・・って、なんでそんなポピュラーで町の歯医者さんですらやってくれる検査を大学病院ではしなかったの??と疑問が湧いてきます。
【後日談】口腔外科の先生に診てもらった結果、結局CTスキャンはしませんでした

大学病院の香水先生は、神経についてのリスクは説明してくれたけど、レントゲンだけの平面検査だけで私の親知らずを抜こうとしてたの??おー、怖い。

とにもかくにも、「どーしても香水先生の香りが嫌だ!」と本能のままにキャンセルした親知らずの抜歯。ある意味正解だったかもしれない。後は、セカンドオピニオンの口腔外科の先生がいい人であることを祈るばかりなり・・・

その後、無事に抜歯完了!

母VS小2息子、取っ組み合いの喧嘩勃発前のページ

文章読解が苦手な小学2年生の誤答パターン次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    新しいパソコンを買ったら動きが快適過ぎる

    ここ最近、2つの原因によりblogの更新が激減していました。1つ目…

  2. 色々なコト(雑記)

    子連れ金沢旅行で昼ドラ『花嫁のれん』のロケ地を巡る

    2019年の家族旅行・金沢旅行記もこの記事で最後です。⇒今までの旅…

  3. 色々なコト(雑記)

    『コタローは1人暮らし』はドラマより漫画の方がヘビー

    『コタローは1人暮らし』を見逃し配信で見たところ、意外や意外に面白く、…

  4. 色々なコト(雑記)

    新コロナ対策に余念がない病院(皮膚科)

    都知事による週末外出自粛要請により、若干道行く人が少なくなったような気…

  5. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の母、コロナ休校でストレスがたまる

    息子の小学校は明日から休校です。今日は給食を食べて帰ってきまし…

  6. 色々なコト(雑記)

    コロナに似た症状の病気のオンパレード

    コロナ禍、相変わらずですね。1日でも早く終息して欲しいけど、そんな…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 小学1年生のコト

    6歳(小1)雨のGWは国立科学博物館で遊ぼう!
  2. 小学1年生のコト

    コロナウイルス騒動で小学校が休校!?習い事は自主休会しました
  3. 国語のコト

    勉強嫌いの小2『おばけずかん』の漢字ドリルに興味を示すか?
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生1学期の個人面談が育児相談になってしまった話
  5. 習い事のコト

    【小3】習い事に行くモチベーションは友達
PAGE TOP