小学2年生のコト

小学2年生男子の1日の生活タイムスケジュール

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生になって早くも半年が経ちました。

今年度はコロナ休校に始まり、生活習慣もダラダラだったし、宿題もボイコットしていたけれど、段々とコロナ以前の日常が戻ってきたかな。

ここ最近の生活スケジュールはこんな感じです。

習い事がない日の生活タイムスケジュール

15時前後、学校から帰宅
※授業時間によってマチマチ&大体友達と道草していてすぐに帰ってこない

ランドセルを置いたらすぐに公園へ
※遊びに行かない時は家でスマイルゼミでゲームをやってダラダラ

16時30分、公園から帰宅
※冬は帰りのチャイムが16時半だから時間にゆとりがある

帰宅後、すぐにシャワーを浴びて2時間youtubeタイム&夕食
※youtubeは最大2時間、20時まで

youtubeタイム終了後、勉強タイム
※散々遊んでいるのに勉強タイムは10分程度orz

21時前後、就寝
※就寝時間は日によって差があり、早い時は20時前後、遅い時は22時近く。下手するとyoutubeタイプ終了後、眠くなってすぐに寝る時があるので困りもの(ノー勉強)

習い事がある日の生活タイムスケジュール

15時前後、学校から帰宅
※授業時間によってマチマチ&大体友達と道草していてすぐに帰ってこない

16時、習い事へ
※日によっては習い事ギリギリまで公園遊び

17時半頃、帰宅
※帰宅後、シャワー

18時~20時、youtubeタイム&夕食

20時~20時30分、勉強タイム
※この30分のうち、半分以上は勉強をはじめずにダラダラして私に怒られる

21時前後、就寝

嫌な事は後回し

やるべきことをやらずにダラダラしている息子を見ているとイライラするっ!!

ある意味、やるべきことを抱えたままグッスリ眠れるのは尊敬するというべきか・・・私は、やるべきことを終わらせないとリラックスできないタイプなので、息子を理解することが全くできません。

今のもっかの課題は「やるべきことはサッサとやる」を習慣づけること。
そのためには「youtubeタイム」にメスを入れる必要がありますな。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

子供からの暴言は早めに慣れておいた方がいい前のページ

朝からヘアスタイルを気にする小学2年生男子次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    家庭学習ノートは何年生になったら自分で作成できるのか

    小学2年生の息子の学校では、たまに家庭学習ノートの宿題がでます。自…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子にハンカチを使わせる方法

    小学1年生の我が息子、小学校入学以来ハンカチを殆ど持って行っていません…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(男子)ヘアスタイルにこだわる

    夫のお正月休み最後の日曜日、父子で美容室に行ってきました。小学1年…

  4. 小学2年生のコト

    新コロナ休校の果てに小2息子が素直になってきた話

    早いもので、新コロナ一斉休校からもう2か月が経とうとしています。…

  5. 小学1年生のコト

    新小学1年生(6歳)一人で公園遊びデビューを果たす

    4月に小学校に入学して早1か月超。それに伴い、一人で公園遊びデビュ…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)お小遣い制度をはじめる

    確か6月だったかな・・・数か月前から、小学1年生(6歳)の息子にお小遣…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    作文に特化した通信講座『ブンブンどりむ』の無料体験キットを見た感想
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生にスマホを持たせるべきか否か
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生1学期の個人面談が育児相談になってしまった話
  4. 小学2年生のコト

    【小2】友達との放課後遊びの約束はまだ曖昧
  5. 小学2年生のコト

    【小2】ラブレターらしき消しゴムを拾ってきた話
PAGE TOP