小学1年生のコト

6歳(小1)小学校の走り方教室に参加する

当ブログはプロモーションを含みます

息子は比較的何でもソツなく平均的にこなすタイプなので、お友達のママさんから「運動神経がいいね」と言われる方なんですけど・・・かけっこが遅い!

なんというか、ぶりっ子走り!?みたいな。
本人は真剣に走っているのかもしれないけど、息子は走る時は基本笑いながらだからなのかかわい子ぶっているのかなんなのか分からないけど、とにかく遅い。

もう少しで運動会。
やる気はマンマンの息子にうってつけのイベントがありました。

ズバリ、走り方教室

しかも無料!!
小学校で本格的なコーチに指導してもらえるのです!!

これは参加するっしょ!ということで、息子と夫が参加してきました。
夫も走り方教室には興味があった模様。

息子はスタートの仕方が1番記憶に残っていたみたいで、練習の成果を見せてくれました。

夫が言うには「息子はスキップが下手」だそうな。
スキップをしてからのダッシュの練習もあったそうで、それがヨレヨレ・・・うん、知ってた。右足と左足を同じようにスキップできないんですよね。

夫は結構真剣に見学していたようで、走り方教室が終わってから息子と自主練に行っていました。

最近、「走り方教室」って流行っていますよね。
調べてみると色々な教室がアチコチにありました。

さてさて、この「走り方教室」の成果が運動会で見られるか否か、乞うご期待!ですな。

【小学1年生】キッズ携帯とGPSBoT、買うならどっちがいいか考える前のページ

国語嫌いの6歳(小1)が『出口式はじめての論理国語』に挑戦した感想次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小学2年生の男の子をほめるのはなかなか難しい

    小学2年生の男の子を褒めるのって難しい。気が付けばガミガミ注意して…

  2. 小学2年生のコト

    小学2年生バドミントンにハマり大惨事

    ここ最近、小学2年生の息子はバドミントンにハマりはじめました。…

  3. 小学2年生のコト

    逆立ちばかりしている小学2年生

    約1年前、息子は三点倒立ブームでした。その後、三点倒立ブー…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生1学期の個人面談が育児相談になってしまった話

    小学校で初めての個人面談がありました。息子は特に可もなく不可も…

  5. 小学2年生のコト

    【小学2年生】youtubeのゲーム実況ばかり見る

    魔の3か月の休校時に「Fire TV Stick」を買った我が家。…

  6. 小学1年生のコト

    ドキドキの小学校入学式の出来事

    先日、無事に入学式を終えることができました。当日の朝、カーテン…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    2021年あけました
  2. 中学生のコト

    【中1】期末テスト返却とこれからの課題
  3. 勉強のコト

    小学1年生の男子に毎日の勉強習慣がついてきた!…か?
  4. 小学1年生のコト

    【小1】コロナ休校中、家で勉強しないから塾に行くよう勧めたら…
  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】勉強が得意、運動が得意、どっちがいい?
PAGE TOP