小学1年生のコト

6歳(小1)小学校の走り方教室に参加する

当ブログはプロモーションを含みます

息子は比較的何でもソツなく平均的にこなすタイプなので、お友達のママさんから「運動神経がいいね」と言われる方なんですけど・・・かけっこが遅い!

なんというか、ぶりっ子走り!?みたいな。
本人は真剣に走っているのかもしれないけど、息子は走る時は基本笑いながらだからなのかかわい子ぶっているのかなんなのか分からないけど、とにかく遅い。

もう少しで運動会。
やる気はマンマンの息子にうってつけのイベントがありました。

ズバリ、走り方教室

しかも無料!!
小学校で本格的なコーチに指導してもらえるのです!!

これは参加するっしょ!ということで、息子と夫が参加してきました。
夫も走り方教室には興味があった模様。

息子はスタートの仕方が1番記憶に残っていたみたいで、練習の成果を見せてくれました。

夫が言うには「息子はスキップが下手」だそうな。
スキップをしてからのダッシュの練習もあったそうで、それがヨレヨレ・・・うん、知ってた。右足と左足を同じようにスキップできないんですよね。

夫は結構真剣に見学していたようで、走り方教室が終わってから息子と自主練に行っていました。

最近、「走り方教室」って流行っていますよね。
調べてみると色々な教室がアチコチにありました。

さてさて、この「走り方教室」の成果が運動会で見られるか否か、乞うご期待!ですな。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小学1年生】キッズ携帯とGPSBoT、買うならどっちがいいか考える前のページ

国語嫌いの6歳(小1)が『出口式はじめての論理国語』に挑戦した感想次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    新コロナ休校から1週間、本嫌いの小1がとうとう本を読み始めた

    新コロナ休校から1週間。威力は収まるどころか広がってるじゃん。…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】習い事の付き添いが面倒くさくなってきた

    6月から息子が通っているスポーツクラブ(スイミング・体操)が再開しまし…

  3. 小学1年生のコト

    無駄遣いをしまくって貯金の大切さを知る小1(6歳)

    現在、小学1年生(6歳)の息子。少しずつ「貯金をする」ことが出来る…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生のお友達トラブル、連絡帳に書いたらあっという間に解決した話

    小学1年生の息子、お友達トラブルがありました。トラブルと言って…

  5. 小学2年生のコト

    【小2】学校の先生の漢字の採点が甘くて困る話

    ネット上では「学校の先生の採点が厳しい」という書き込みはよく見かけるけ…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)の男の子が突然読書に目覚めた理由

    小学1年生の息子が、突然読書をするようになりました。家のある絵…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 育児・教育本のコト

    『小学生のうちに身につけたい!「勉強」のキホン』を読んでみた
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)視力検査に引っかかる
  3. 小学1年生のコト

    一重の赤ちゃんだった息子が二重になりつつある
  4. 色々なコト(雑記)

    子供が悪いのは親のせい、という風潮止めてほしい
  5. オモチャのコト

    小学生の夏休み対策にミニファミコンを買ってみた
PAGE TOP