小学2年生のコト

【小2】子供が友達を家に連れてくるのが嫌

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子が最近、友達を引き連れて帰ってきます・・・
まぁ、だいたい玄関先でワチャワチャして外で遊ぶことが多いけれど、この間、「うちで遊んでいい?」と言ってきたのですorz

日頃から息子には「友達とは外で遊んでね」と言っているし、突然言われても困るんだよな・・・まぁ、事前に言われても困るけど。

息子と友達に「うちはダメだから外で遊んでね。前もって言ってくれないと困るよ」と言ったのに微動だにしないので、仕方なく15分だけ入室許可をしました・・・

こういう場合、私からは何も提供しません。
ただ指定した時間だけ場所の提供をするのみに徹します。

子供は優しく接するとつけあがるからね。
おもてなししたり、「また来てね」と言おうものなら、本当にそうしかねないので、余計な事は一切言わず、極力居心地の悪い家を演出します。

まぁ、まだ2回しか友達を入れていませんが(別の子)、もう高学年になるまで誰も家に入れたくないのが本音です。

きちんと友達と前もって約束できるようになって、親に「〇日に△くんと家で遊びたいけどいい?」と了承をとることができる年齢にならないと嫌。

息子には「お母さんがダメ、と言ったら諦めて」と念を押しておきました。
この時だって、息子が「お母さんがダメっていうから外で遊ぼう」って言えば済んだことなのに、息子がグチグチ言うから家で遊ぶハメになったんじゃん!と。

一時期よりも外も涼しいんだから外で遊んでくださいっつーの。
というか、早く学校の放課後子ども教室が再開すればいいんだっつーの。

しかしさ、息子が連れてくる友達って皆中国人なんだけど・・・日本人の友達はいないんかいっ!!そこらへんが心配です。

【小学2年生】九九の練習をし始める前のページ

【小2】無残な消しゴムアートで消費が半端ない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    男の子の目には母親はどう映っているのだろうか

    小さい男の子の、母親に対する愛は深い。もう「恋は盲目」状態に陥って…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の2学期から算数が学力別クラス編成?

    「1年生も2学期から算数は4クラス(通常は3クラス)編成で授業をします…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】図工の材料を持たせるとロクなことに使わない

    学校から「図工で使うのでコレコレを持ってきてください」と言われる時があ…

  4. 小学2年生のコト

    小学2年生のクラス替えと息子の感想

    息子が通う小学校では、本来、1年生から2年生に進級する際にクラス替えは…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の駄々こねで「共感」技を使ってみたら驚くほど素直になった話

    家族でデニーズに夕飯を食べに行こうとしていた時のこと。急な予定…

  6. 小学1年生のコト

    小学生はいつから一人で自転車で出掛けるか観察してみた

    幼稚園児までは、どこへ行くのもお母さんと一緒状態だった子供も、小学生に…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子が書いた1学期の字
  2. 小学1年生のコト

    新コロナ休校から1週間、本嫌いの小1がとうとう本を読み始めた
  3. 小学1年生のコト

    小学校の給食の白衣に香り付き洗剤(柔軟剤)は使わないでほしい
  4. 小学2年生のコト

    小学2年生男子が早起きすると色々と厄介
  5. 国語のコト

    【小3】漢字の復習は漢検のドリルがいいかも
PAGE TOP