小学2年生のコト

【小2】子供が友達を家に連れてくるのが嫌

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子が最近、友達を引き連れて帰ってきます・・・
まぁ、だいたい玄関先でワチャワチャして外で遊ぶことが多いけれど、この間、「うちで遊んでいい?」と言ってきたのですorz

日頃から息子には「友達とは外で遊んでね」と言っているし、突然言われても困るんだよな・・・まぁ、事前に言われても困るけど。

息子と友達に「うちはダメだから外で遊んでね。前もって言ってくれないと困るよ」と言ったのに微動だにしないので、仕方なく15分だけ入室許可をしました・・・

こういう場合、私からは何も提供しません。
ただ指定した時間だけ場所の提供をするのみに徹します。

子供は優しく接するとつけあがるからね。
おもてなししたり、「また来てね」と言おうものなら、本当にそうしかねないので、余計な事は一切言わず、極力居心地の悪い家を演出します。

まぁ、まだ2回しか友達を入れていませんが(別の子)、もう高学年になるまで誰も家に入れたくないのが本音です。

きちんと友達と前もって約束できるようになって、親に「〇日に△くんと家で遊びたいけどいい?」と了承をとることができる年齢にならないと嫌。

息子には「お母さんがダメ、と言ったら諦めて」と念を押しておきました。
この時だって、息子が「お母さんがダメっていうから外で遊ぼう」って言えば済んだことなのに、息子がグチグチ言うから家で遊ぶハメになったんじゃん!と。

一時期よりも外も涼しいんだから外で遊んでくださいっつーの。
というか、早く学校の放課後子ども教室が再開すればいいんだっつーの。

しかしさ、息子が連れてくる友達って皆中国人なんだけど・・・日本人の友達はいないんかいっ!!そこらへんが心配です。

【小学2年生】九九の練習をし始める前のページ

【小2】無残な消しゴムアートで消費が半端ない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    母親がいない方が自分のことは自分でやれる小学1年生

    小学校1年生の息子は、良く言えば「甘えん坊」です。ハッキリ言っ…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】勉強タイムはまだまだムラがある

    現在小学2年生の息子。散々自由時間を謳歌し、さて勉強タイムだ!とい…

  3. 小学2年生のコト

    【小学2年生】九九の練習をし始める

    小学2年生の息子の最近の課題は「九九」。今月から通い始めた個別塾の…

  4. 小学2年生のコト

    小学2年生男子の1日の生活タイムスケジュール

    小学2年生になって早くも半年が経ちました。今年度はコロナ休校に…

  5. 小学1年生のコト

    6歳(小学1年生)と『君の名は。』を見たら面白かった

    息子が前日から発熱をし、小学校を初めてお休みしました。朝から昼…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子のコミュニケーション能力が意外と高くて驚く

    息子は小学校の話をしないので、どういう生活を送っているのか分かりません…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 小学1年生のコト

    新コロナ一斉休校中の小学1年生の修了式と通知表
  2. 小学2年生のコト

    小学2年生のクラス替えと息子の感想
  3. 国語のコト

    作文に特化した通信講座『ブンブンどりむ』の無料体験キットを見た感想
  4. 小学1年生のコト

    嫌なことがあっても親に言わない小学1年生(6歳)
  5. 国語のコト

    【小3】漢字の復習は漢検のドリルがいいかも
PAGE TOP