6,7歳(低学年)のコト

【小2】こうも違うのか!しっかり者男子と幼い男子

息子が2歳だった頃のこと。
公園で遊んでいたら、小学2年生の男の子2人組と知り合いました。

この2人組の1人に私が妙に懐かれたのですが、その男の子は見た目も可愛く、話し方がとても賢く、今でも鮮明に覚えています。赤ちゃんだった息子のことも抱っこしてくれたり可愛がってくれたり、大切なシールまでくれました。

思いましたよ。
息子も小学2年生になったら、こんな男の子になってもらいたいな、と。

そして息子が小学2年生になり、この夢は砕かれました。
とにもかくにも口答えは一人前のくせに、1人じゃ何もできない・・・

たかだが自宅から400m程度の習い事先にも1人で行けない。しかも、平坦な道で、大きな信号もなく、ガードレールもあるから、かなり安全なのにも関わらず。

一方、息子のクラスメイトの男の子の何人かはちゃんと1人で来ています。
うち1人の子は、結構大きな信号を渡るにも関わらず、1年生の頃から冬でも1人です(帰る時は真っ暗)。しかも、駅裏にある習い事先にも1人で行っているという・・・駅裏っていうと、そこまで行くにも信号がいくつかあるし、道が狭くて人通りもあるから、私からするとちょっと危ないようにも思うけど、普通に行っています。

これさ、やっぱり子供のシッカリ度の違いなんだろうね。
息子は私がいなければ比較的シッカリするとは思うけど、息子に対する信頼度が低いので、危なっかしいから駅裏なんてとても1人じゃ行かせられません。

1人でサクサク行って帰ってきてくれるなんて、親はラクだろうな・・・

息子は体操やスイミングは送り迎えのみならず、見ていて欲しいタイプです。
おまけにスイミングは嫌がることが多いので、現地までちゃんと連れて行って見学していないとどこでサボるかわかったもんじゃない。

はあぁ・・・私もたまには、聞き分けが良くて、1人でサクサク行動し、話し方が賢くて優しい子供を育ててみたい・・・1週間に1,2日でいいから、育てやすい子に変身してくれないかな。

まぁ、今からグッタリさせられているので、ある意味思春期への免疫は少しずつ出来ているのかもしれないけれど、「天使な息子」を見てみたいわぁ。

【小2】コロナ禍の夏休み、3日目でもう限界前のページ

母親に攻撃的な小学2年生(7歳)男子次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生(7歳)寝る時間が遅い

    小学2年生の息子の就寝時間が遅くて困っています。だいたい23時くら…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】休校中のテレビ、スマホ、タブレット三昧の結果の視力検査

    小学2年生の息子、現在定期的に視力検査をしています。キッカケは1年…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生の夏休みが終わった!6歳男子ひと夏の成長録

    やっと夏休みが終わったー!給食が始まるー!ってことで、今日…

  4. 小学1年生のコト

    6歳(新小1)の息子と料理をしてみた

    6歳(新小1)の息子は、年長さんの時から料理をしたがっていました。…

  5. 6,7歳(低学年)のコト

    時間ギリギリで行動する小学2年生

    小学2年生の息子はギリギリボーイ。何処へ行くにもいつも時間ギリギリ…

  6. 小学1年生のコト

    反抗期なのか性格なのか判別不能な6歳児(小学1年生)

    息子は幼稚園年中の頃から、ずーっと反抗期です。一時期ちょっと落ち着…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生(8歳)のクリスマスの出来事
  2. 6,7歳(低学年)のコト

    新コロナ一斉休校中に小学校からの課題は必要か
  3. 色々なコト(雑記)

    「子供が〇〇なのは親の責任」「過保護」「放置子」もうワカラン
  4. 小学1年生のコト

    小学校1年生、初めての授業参観の様子にガックリ
  5. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生(8歳)歯列矯正の相談をしてきた話
PAGE TOP