6,7歳(低学年)のコト

もうすぐ3年生になるのが信じられない小2男子

最近の私の口癖は「もうすぐ小学3年生になるんだからね」。
私から見ると、まだまだ幼い小学2年生の息子についつい言ってしまいます。

なんというか息子・・・行動、言動が赤ちゃんなんですよね。
男の子を持つ先輩ママの話を聞くと、男の子は「そんなもん」らしいので、息子もまぁ「そんなもん」なんでしょうけど、まー幼い。

そんな折、チャレンジからDMが届きました。
【進研ゼミ小学講座】

DMの中でも、「9歳の心の壁」について書かれた冊子がなかなか読み応えアリでしたね。
「10歳の壁」という言葉は有名だけど、「9歳の心の壁」は初耳。

9歳、10歳は「プチ思春期」らしいです。
えーっ、もう思春期きちゃうの?息子、まだ赤ちゃんなのに?

内容を読んでみると、「わが子のこんな言動にとまどっています!」といくつか例があがっているんですけど・・・あー、既に息子は全部当てはまっているので・・・ってものが多かったかな。

例えば・・・
何を聞いても「知らない」「忘れた」と言われて秘密がある感じがする。
息子もよく言います。息子の場合は本気で「知らない」「忘れた」と言う時が殆どですけど、たまに話したくない時にも言うかな。

「うるさい!」「あっち行って!」もよく言われるし、なんならもっと酷いことも言われているから、今更感が否めない。
以前の記事参照。

見た目や行動、言動が赤ちゃんな息子も、口答えは一丁前。
思春期の入り口に入ったら、もっと酷いことを言われるのだろうか・・・とにもかくにも、思春期の入り口に入るなら、もう少し「おかーさーん!」とウザ絡みする頻度を減らしてもらいたいものです。

ついこの間、小学校に入学したと思ったらもう3年生か。
月日が経つのはあっという間ですね。

家庭学習ノートは何年生になったら自分で作成できるのか前のページ

本を読まない子供におすすめの小1漢字ドリル次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    【小2】歯列矯正の無料相談を受けるかもしれない

    先日、親子で定期的な歯科検診に行ってきました。本当はコロナ禍の空い…

  2. 小学1年生のコト

    【小学1年生】先生が決めた初めての席替えで1番後ろに

    先日、小学校で席替えがありました。幼稚園の時の席替えはクジ引き…

  3. 6,7歳(低学年)のコト

    小2男子、髪の毛を切りたがらない

    小学2年生の息子は髪の毛を切りたがりません。正確に言うと、前髪を切…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)足を痛がるのは成長痛なのか?

    ちょっと前から息子が「足が痛い」と言うようになりました。最初は…

  5. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生(8歳)がリクエストしたクリスマスプレゼント

    小学2年生の息子の今年のクリスマスプレゼントは・・・現金になりまし…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)のバレンタイン事情

    幼稚園の時の息子はバレンタインデーには全く興味がありませんでした。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 小学1年生のコト

    何故⁉提出物を出さない小学1年生(6歳)
  2. 理科のコト

    【小3】理科の勉強ドリルは『教科書ワーク』に辿り着く
  3. 色々なコト(雑記)

    【口コミ】CBDオイルで子育てストレスが軽減されるのか
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】小学校で1人1台タブレット配布の問題点
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生2学期の通知表の結果で得意科目が分かった
PAGE TOP