小学3年生のコト

小学3年生の息子との親子喧嘩が減ってきた話

当ブログはプロモーションを含みます

気が付けば、最近小学3年生の息子とのケンカが減ってきた気がします。
平和な時間が多いからか、息子がわざとケンカを吹っかけてくることもありますがね。

ケンカが減ってきた最大の理由は、なんといってもコレ!
自ら勉強(宿題・家庭学習)をするようになった

勉強といっても、基本的に息子は問題を読まないで解くから終わるのが早いんです。
※しかも内容は復習ばかりだから基本簡単
【関連記事】考える問題がとにかく嫌いな小3男子

以前はyoutubeを見終わった後、20時頃から勉強を始めていた息子も、これくらいの量なら先にやっちゃった方がラクだな♪と気が付いたのか、今はやるべき勉強を先に終わらせるようになったので、私は何も言う必要がなくなりました。

息子とのケンカの原因の約98%は勉強にまつわることなので、「勉強しなさい!」バトルが無くなるだけで、かなり平和です。

後は、ある程度の「諦め」ですね。
学校の宿題の音読や、家庭学習の解き直しは、やってくれたらラッキー!と思うことにしました。

音読は4ページ読むところを2ページしか読まなくてもマル!
解き直しは私が解説するやいなや暴れるので、ドリルにほぼ答えとなるヒントを書くことにしました。
※まぁ、キチンと読まないことが多くて再び間違えたりもするけれど

解き直しの仕方を変えたら、youtubeタイムが終わったら解き直しをしてくれる割合も増えました。
私もね、採点しながら文句を言うのは止め、出来ているところだけ「ここ、できたね!」と言うようにしたら、息子も機嫌を損ねることなく解き直してくれたりするんですよね。まぁ、それでも気分が乗らないとやらない日もあるけど、解き直しバトルも以前よりは減りました。

また、成長するにつれ時間が守れるようになってきたし、家の中で暴れる頻度が減ったのもケンカが減ってきた原因の1つ。

後は、私が息子とのケンカを長引かせないコツを少しずつ掴んできたのと、息子も私にウザ絡みしてくる頻度が減ったのもありますね。

ただ、息子が学校から帰ってきてから、習い事もなく、友達と遊びに行かず、家にいる時は接触時間が長い分、ケンカになることが多いかも・・・

うーん・・・夏休みが怖い。
どうしようかな、コレ買っちゃおうかな。

考える問題がとにかく嫌いな小3男子前のページ

視覚より聴覚が優位と思われる小3男子次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    小学3年生男子の本音が分かる!?自己紹介カード

    小学3年生の息子が、学校から自己紹介カードを持って帰ってきました。…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】夢中になることがある+夜眠れない=最悪

    小学3年生の息子は今、空前のベイブレードブームです。毎日毎日飽きも…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】運動会でのリレーの補欠は無駄?

    小学3年生の息子、今年は紅白リレーの補欠に選ばれました。息子的には…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】ベイブレードにハマり貯金がスッカラカン

    小学3年生の息子の最近のブームはベイブレード。息子は1回ハマると、…

  5. 小学3年生のコト

    小学生男子はいつまで母親とお風呂に入れるのか

    年末、我が家で大事件が勃発しました。なんと、シャワーからお湯が出な…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】字をキレイに書けるように「お手玉」購入

    小学3年生の息子に「お手玉」を買いました。色々検索した結果、可愛い…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    【小2】コロナ禍の夏休み、3日目でもう限界
  2. 小学2年生のコト

    小学2年生男子のノートの使い方が贅沢すぎる話
  3. 小学2年生のコト

    【小2】図工の材料を持たせるとロクなことに使わない
  4. 勉強のコト

    【小3】学力に見合った塾への転塾でラクになった話
  5. 小学2年生のコト

    【小2】『鬼滅の刃』『進撃の巨人』がなぜブームなのか理解不能
PAGE TOP