小学1年生のコト

小学校のイベントが凄い!無料の科学実験教室で「飛ぶ」を学ぶ

小学校の放課後子ども教室は、イベントが充実しています。
しかも無料!!

月に2回、英語教室に参加している息子ですが、

今回は、科学実験教室に参加しました。
※その為に、わざわざスイミングを振り替えた

英語は事前申し込みが必要で1年を通して継続して同じメンバーで行う教室なのですが、科学実験教室は当日に誰でも参加できる教室で、年間予定表では年6回行われるとのこと。

そんな第1回目の科学実験教室のテーマは「飛ぶ」。
紙飛行機を作ったり、アルコールロケットを飛ばしたそうな。

息子の帰宅時間から察するに1時間半くらいやったのかな?と予想しているのですが、息子曰く「楽しかったー!!」ようです。説明もちょろっとしてくれたけど、全然ワカラン・・・

息子のお友達も参加していたようで、やっぱり「楽しかったー!!」と言っていたそうな。

沢山のお子が参加したのかな?と思いきや、息子が言うには「30人くらい・・・」らしい。けど、その数字の信ぴょう性は低い。

放課後子ども教室は、ちょいちょい色々なイベントをやっているんですけど、息子の話っぷりからすると参加人数はいつもそんなに多くないみたいなんですよね。

しかも、学年が上がるほどに参加人数も減る気がします。
そもそもにして、放課後子ども教室を利用して、さらにイベントに参加しよう!としているお子が少ないのかもしれません。

息子はこういうイベントに何年生まで楽しく参加してくれるのだろうか。

「子供が〇〇なのは親の責任」「過保護」「放置子」もうワカラン前のページ

【小1】公立小学校の授業参観での衝撃的な出来事次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で母を監視・束縛をする息子

    はあぁ・・・やっとこさ新コロナ一斉休校から3週間が経とうとしています。…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子のコミュニケーション能力が意外と高くて驚く

    息子は小学校の話をしないので、どういう生活を送っているのか分かりません…

  3. 6,7歳(低学年)のコト

    テレビを見る時間を守れるようになった小学2年生

    小学2年生の息子はコロナ休校中、テレビ三昧でした。何時間もテレビを…

  4. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】新コロナ休校で朝寝坊が日常的になりました

    新コロナ一斉休校に突入し、スッカリ朝起きる時間が遅くなりました。…

  5. 小学1年生のコト

    男の子はその気がなくても壁に穴を開ける

    男の子は思春期になると壁に穴を開けるらしい。そんな噂は聞いていまし…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】新コロナ休校で家庭崩壊寸前!毎日親子喧嘩勃発

    はあぁ・・・もう毎日疲れた・・・息子は今日、おばあちゃんの家に…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)が初詣の絵馬に書いた願い事
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】もう少し自己管理をしてほしい
  3. 6,7歳(低学年)のコト

    【小学2年生】テストを学校の机に隠す
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生男子の年末年始の過ごし方
  5. 勉強のコト

    塾の作文で教育虐待を疑われる
PAGE TOP