小学1年生のコト

小学校のイベントが凄い!無料の科学実験教室で「飛ぶ」を学ぶ

        ※当ブログは広告を掲載しています


小学校の放課後子ども教室は、イベントが充実しています。
しかも無料!!

月に2回、英語教室に参加している息子ですが、

今回は、科学実験教室に参加しました。
※その為に、わざわざスイミングを振り替えた

英語は事前申し込みが必要で1年を通して継続して同じメンバーで行う教室なのですが、科学実験教室は当日に誰でも参加できる教室で、年間予定表では年6回行われるとのこと。

そんな第1回目の科学実験教室のテーマは「飛ぶ」。
紙飛行機を作ったり、アルコールロケットを飛ばしたそうな。

息子の帰宅時間から察するに1時間半くらいやったのかな?と予想しているのですが、息子曰く「楽しかったー!!」ようです。説明もちょろっとしてくれたけど、全然ワカラン・・・

息子のお友達も参加していたようで、やっぱり「楽しかったー!!」と言っていたそうな。

沢山のお子が参加したのかな?と思いきや、息子が言うには「30人くらい・・・」らしい。けど、その数字の信ぴょう性は低い。

放課後子ども教室は、ちょいちょい色々なイベントをやっているんですけど、息子の話っぷりからすると参加人数はいつもそんなに多くないみたいなんですよね。

しかも、学年が上がるほどに参加人数も減る気がします。
そもそもにして、放課後子ども教室を利用して、さらにイベントに参加しよう!としているお子が少ないのかもしれません。

息子はこういうイベントに何年生まで楽しく参加してくれるのだろうか。

「子供が〇〇なのは親の責任」「過保護」「放置子」もうワカラン前のページ

【小1】公立小学校の授業参観での衝撃的な出来事次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    小2男子、クラスの女子とケンカをする

    先日、プリプリ怒りながら公園から帰ってきた息子。聞くところによると…

  2. 小学2年生のコト

    小2息子との親子関係が少し穏便になってきた話

    ここ最近、息子との関係が良くなって気がします。というのも息子が私に…

  3. 小学1年生のコト

    6歳(新小1)の息子と料理をしてみた

    6歳(新小1)の息子は、年長さんの時から料理をしたがっていました。…

  4. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】すぐに「先生に言うよ」という友達を嫌がる

    小学2年生の息子は、最近、友達(仮にAくん)を避け気味なようです。…

  5. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】休校中のテレビ、スマホ、タブレット三昧の結果の視力検査

    小学2年生の息子、現在定期的に視力検査をしています。キッカケは1年…

  6. 小学1年生のコト

    【小学1年生】計算ピラミッドにハマる

    小学校の算数の授業で『計算ピラミッド』というものをしたようです。『…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生(8歳)がリクエストしたクリスマスプレゼント
  2. 小学3年生のコト

    視覚より聴覚が優位と思われる小3男子
  3. 小学1年生のコト

    7歳の誕生日の過ごし方
  4. 小学1年生のコト

    スマホゲームにハマる6歳児(新小1)
  5. 勉強のコト

    【小3】どうして問題を解くときに問題文を読まないのか
PAGE TOP