色々なコト(雑記)

アフターコロナでPTA活動や学校行事はどうなるのか?

当ブログはプロモーションを含みます

コロナ休校で始まった今年度。
学校行事は軒並み中止、保護者会や授業参観もナシ、PTA活動もナッシング♪

コロナは怖いし、先行き不安ではあるものの、正直なところ学校関係においては物凄くラクな1年でした。

来年度はどうなるのだろうか・・・
正直なところ、こんなラクな1年を過ごしてしまうと、なんかもう行事は縮小傾向でいいのではないかな、と思うところがあります。

そんな折、息子が「PTAに入会するか否か」のお知らせを持って帰ってきました。
今までは自動的に入会していたのに、入会するかどうかのアンケートなんてお初だわ!!

「入会しません!」にチェックを付けたかったんですけど、取り合えず来年度は様子見で入会しておいて、再来年度は入会するの止めようかな・・・と考え中。

どれくらいの人が「入会しない」にチェックしたのか不明なのが怖い。
知り合い何人かにフワッと聞いたところ、「あんまりよく読んでないんだけど、そんなことが書いてあったの!?」的に言われてしまいorz

こんなアンケートが来たくらいだから、来年度のPTA活動もないかな!なんて思ったら、やってきたよ「委員会アンケート用紙」が!!!

あぁ・・・やるんだ・・・
その用紙に「PTA入会しない方にも配布されていることをご容赦ください」と書いてあったので、あぁ、入会しなきゃよかったかなと後悔の念に駆られてしまいました。

しかしさ、来年度の学校行事はどうなるのかな。
来年度早々に運動会・・・本当にやるの??
やるなら縮小してお願いします。

東京のコロナ感染者数もこのところ全く気にならなくなりました。
1,000人超えていようが300人前後だろうが、私の生活はあまり変わりません。
※もともとパーソナルスペースが広い方だし

だけど、オリンピックを決行したらまたどうなることやら。
よりにもよって「東京」オリンピック。

もう学校も世の中も、人の集まるようなことは止めよう。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小学校低学年にオススメの説明文(文章読解)ドリル前のページ

勉強を後回しにする小2男子が、学校から帰宅後すぐに勉強しだした理由次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    新コロナでの一斉休校は専業主婦も大変なんです

    新コロナウイルス、とうとう我が町にもやってきた模様。ママさん情報網…

  2. 色々なコト(雑記)

    ジェットウォッシャー(EW-DJ52)ドルツを買ったけど少々期待ハズレ⁉

    楽天スーパーセールの時に、『パナソニック ジェットウォッシャー ドルツ…

  3. 色々なコト(雑記)

    育児書は図書館で借りないと読破できない

    こんばんは、まりもです。私の子供が出来てからの趣味の1つに「育…

  4. 色々なコト(雑記)

    新blog開設のお知らせ

    えーっとぉ・・・緊急でblog書いているんですけどぉ・・・1回…

  5. 色々なコト(雑記)

    子供が悪いのは親のせい、という風潮止めてほしい

    子供が何かしでかすと「親は何をやっているんだ」みたいなコトってあります…

  6. 色々なコト(雑記)

    『未来のミライ』のくんちゃんが息子ソックリでイライラする話

    大分前に録画した『未来のミライ』を見ました。これは息子の時間つ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    【小3】小学校で1人1台タブレット配布の問題点
  2. スイミングのコト

    スイミングの進級テストにまた不合格…対策を考える
  3. 勉強のコト

    【小4】えっ!?あのカラーテストの点数で、その通知表?
  4. 育児・教育本のコト

    『息子のトリセツ』を読んでみた
  5. 小学1年生のコト

    最大級の台風19号到来!小1男子がいる我が家の1日
PAGE TOP