小学1年生のコト

6歳(小1)の記憶力に一抹の不安が…

当ブログはプロモーションを含みます

小学1年生の息子が、時々ビックリすることを言います。

息子「夜ご飯、何食べたっけ?

えっ・・・!?噓でしょ!?
今食べたばかりなのにもう忘れたの?

ということがたまにあります。

その日のことをすぐに忘れる

まだ、何食べたか聞いてくるだけましで、

息子「夜ご飯、食べたっけ?

と、恐ろしいことも聞いてくることが極たまにあります。
はぁ!?今食べたよね?

と、本気で病気を疑うレベルの事を平気で言って来るから怖い。

こんな息子に、休日に父親と2人で出かけて2人でお昼ご飯を済ませてもらったときに、「お昼は何を食べたの?」と聞いても「分からない」と答えるわけです。「米?パン?お肉?」と具体的に聞いても「分からない」。

そりゃ、学校で何があったか覚えているわけないよな・・・
と日々の学校のことについて話してくれないことにも頷けます。

数回聞いただけで覚えているものもある

こんな息子の記憶力ではあるけれど、逆に、よく覚えているね!と思うこともあります。
特に凄いなと思うのが音楽に関して。

ショッピングモールに行ったときに「あ、この曲はあの曲だね」とよく私に言ってくるのですが、私にはサッパリ記憶にございません・・・

テレビで流れていた曲だったり、習い事の発表会でチョロっとかかっていた音楽だったり、そんなに頻繁に聴くほどでもないものを覚えている不思議。

後は、歴代仮面ライダーの曲をなんとなく知っていて、「なんで知っているの?」と聞くと、映画のエンディングで流れていたから、と答えるときもあり。

記憶力は興味の問題なのか?

息子は日常生活に関しての記憶力はとてつもなく悪いけど、本で見たりテレビで聞いた事をフとした時に「ああだったよね」と言ってきて大人を驚かせることもあるので、記憶力は興味の問題なのかもしれない。

偏食家の息子は食に興味がないから、特に食事への記憶が残らないのかな・・・

とりあえず、暫くは経過観察をしてみたいと思います。

小学校の無料英語教室に参加する前のページ

6歳(小1)雨のGWは国立科学博物館で遊ぼう!次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小2(8歳)男子、お金を貰うとすぐに無駄遣いをする

    小学2年生の息子は、お金をGETするとすぐに無駄遣いをします。無駄…

  2. 小学2年生のコト

    布団で寝ないでラグで寝る小学2年生

    我が家の絨毯がボロボロになりました。最初は端っこの方に亀裂が走…

  3. 小学2年生のコト

    ボトルフリップにハマる小学2年生

    ここ最近の息子(小2)は、ボトルフリップにハマっています。以前もボ…

  4. 小学1年生のコト

    千里浜なぎさドライブウェイで波打ち際遊び

    金沢旅行2日目は、能登から金沢まで観光がてら移動しました。まず…

  5. 小学2年生のコト

    【小2】YouTubeばかり見ていて飽きないのか!?

    小学2年生の息子、この夏休みはテレビ三昧でした。テレビといっても、…

  6. 小学1年生のコト

    子供(小1男の子)に毎日怒ってばかり…理由を客観的に整理してみる

    気が付けば、毎日毎日息子に怒っています。そこから喧嘩に発展し、息子…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)見たままを写すのが苦手
  2. 国語のコト

    【小2】漢字の書き順がメチャクチャな子が少しマシになってきた…かも
  3. 小学3年生のコト

    【小3】学校の宿題、親チェックが面倒くさい
  4. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の夏休みが終わって母は朝顔ロス状態
  5. 0.1.2歳のコト

    赤ちゃんの時に繰り返していた尿路感染症が完治するまでの経緯
PAGE TOP