小学1年生のコト

6歳(小1)の記憶力に一抹の不安が…

当ブログはプロモーションを含みます

小学1年生の息子が、時々ビックリすることを言います。

息子「夜ご飯、何食べたっけ?

えっ・・・!?噓でしょ!?
今食べたばかりなのにもう忘れたの?

ということがたまにあります。

その日のことをすぐに忘れる

まだ、何食べたか聞いてくるだけましで、

息子「夜ご飯、食べたっけ?

と、恐ろしいことも聞いてくることが極たまにあります。
はぁ!?今食べたよね?

と、本気で病気を疑うレベルの事を平気で言って来るから怖い。

こんな息子に、休日に父親と2人で出かけて2人でお昼ご飯を済ませてもらったときに、「お昼は何を食べたの?」と聞いても「分からない」と答えるわけです。「米?パン?お肉?」と具体的に聞いても「分からない」。

そりゃ、学校で何があったか覚えているわけないよな・・・
と日々の学校のことについて話してくれないことにも頷けます。

数回聞いただけで覚えているものもある

こんな息子の記憶力ではあるけれど、逆に、よく覚えているね!と思うこともあります。
特に凄いなと思うのが音楽に関して。

ショッピングモールに行ったときに「あ、この曲はあの曲だね」とよく私に言ってくるのですが、私にはサッパリ記憶にございません・・・

テレビで流れていた曲だったり、習い事の発表会でチョロっとかかっていた音楽だったり、そんなに頻繁に聴くほどでもないものを覚えている不思議。

後は、歴代仮面ライダーの曲をなんとなく知っていて、「なんで知っているの?」と聞くと、映画のエンディングで流れていたから、と答えるときもあり。

記憶力は興味の問題なのか?

息子は日常生活に関しての記憶力はとてつもなく悪いけど、本で見たりテレビで聞いた事をフとした時に「ああだったよね」と言ってきて大人を驚かせることもあるので、記憶力は興味の問題なのかもしれない。

偏食家の息子は食に興味がないから、特に食事への記憶が残らないのかな・・・

とりあえず、暫くは経過観察をしてみたいと思います。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小学校の無料英語教室に参加する前のページ

6歳(小1)雨のGWは国立科学博物館で遊ぼう!次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子、友達関係に悩む

    息子は最近、友達関係に悩んでいる様です。つい最近まで楽しく行っ…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】こうも違うのか!しっかり者男子と幼い男子

    息子が2歳だった頃のこと。公園で遊んでいたら、小学2年生の男の子2…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生1学期の通知表の結果が予想外だった話

    小学1年生の息子が、小学校から通知表を貰ってきました。息子は通…

  4. 小学2年生のコト

    課題で判明!休校中の授業は家庭にお任せするらしい

    息子が通っている小学校はとりあえず今月末まで休校です。なもんで、来…

  5. 小学2年生のコト

    常に母親の愛を欲しがる小学1年生の男の子

    さてさて、新コロナ一斉休校が再び1か月延びましたが、正直なところ母親で…

  6. 小学1年生のコト

    新小学1年生が早速宿題をしない…宿題バトル勃発間近か!?

    今週から宿題が始まりました。「音読」と「ひらがなプリント」1枚…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    小学1年生の夏休みの宿題と勉強計画
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の電子辞書の活用方法
  3. 小学3年生のコト

    【小3】マジ勘弁!やりたくないゲームを親にやらせようとする子供
  4. 小学2年生のコト

    【小2】休校中の小学校からの課題、放棄しちゃダメ!?
  5. 勉強のコト

    先取り学習に興味津々の小学1年生に「さくらんぼ計算」を教えてみた
PAGE TOP