小学1年生のコト

【小学1年生】母が体調不良だと子供は成長する…のか!?

当ブログはプロモーションを含みます

この年末の時期に、わたくしめ、ギックリ腰をしてしまいましたorz

昨日、洗濯機に洗濯ものを入れようとした時に咳をしたら、腰がビキビギーッとし、そのまま床に倒れ込んでしまいました。まさに「腰が砕ける」ですわ。

でもね、砕け倒れ込んだ姿勢もまた、腰の痛みに拍車をかけ、息ができず失神しそうな痛みです・・・廊下で倒れ込んだんですけど、ラッキーだったことに洗濯ものの上に倒れ込んだので少しは寒さがしのげたかな。

昨日は日曜日だったけれど、夫は休日出勤で午前中は仕事。しかし、小学1年生の息子が結構頼りになったのです。

私があまりの激痛に叫んでいたら、息子がやってきて、布団をかぶせてくれました。私が倒れ込んだ廊下のすぐ近くの部屋には、まだ息子の布団がひいたままだったので、「お母さん、ここで寝たら?」と言ってくれて優しさにジーン・・・

ただ、とにかく動けないので、少しずつジリジリと布団まで這って行ったら、息子が「がんばれー!」と応援してくれました。

まぁ、優しかったのは最初だけで、暫くしたら「お腹すいたー!」と騒いでいましたがね。ただ、私が酷い状態なのは察したようで、「冷蔵庫からバター取って」「お茶だして」などと言ったら、比較的スンナリ手伝ってくれました。

洗濯機をまわす手伝いもしてくれたので大分助かりました。
夫よりも素直に手伝ってくれるので役に立ちます。

この日はスイミングの進級テストの日だったんですけど、とても付き添いできないので1人で行って1人で頑張って1人で帰ってきてもらいました(前回進級したばかりだったので今回はまだ合格には至らず・・・)。

息子がスイミングから帰ってきてからは夫がいたので、夫に任せて私は安静。もう、家の中を歩くのも大変だし、トイレも気合を入れないといけなくて泣けてきます。ふとした拍子に腰が砕ける痛みが襲い掛かってくるし、手を放して足だけで体を支えることは難しい・・・

こんな状態なので、息子には色々とお手伝いをしてもらいました。ゴミ袋をゴミ箱にかけてもらったり、私が部屋着からパジャマに着替えるのを手伝ってもらったり、今日の朝は靴下を履かせてもらいました。

登校するまでも、私はほぼ息子のサポートができないので、届かないものを取っておいてあげる等の最低限のサポートはやってあげて、後は口頭で指示をだして自分でやってもらったのですが、ここでふと思ったのです。

もしかして、今まで私は息子の世話を焼きすぎていたのかもしれない。
もっと自分でできることはあるのかもしれない。
うむ、私が元気になっても、手をかける部分を減らしていった方がいいな。

さて、私のギックリ腰ですが、今日は昨日よりも痛みに慣れてきたり、痛みとの向き合い方(痛い時は息を止める)や、痛いなりの体の動かし方が分かってきた分、体は動かしやすいものの、洗濯物を干すのに45分かかったし、部屋の移動も椅子の背もたれをもってするし、全く使い物になりません・・・

ギックリ腰は寝てばかりではなく、極力いつもと同じ生活をする方がいいそうなのですが、とてもじゃないけど夜ご飯が作れないので(足だけで立って体を支えられない)、おばあちゃんにスーパーでお惣菜を買ってきてもらうことにしました。

明日はパルシステムですき焼きセットが届くし、作ろうと思っていた焼きそばの材料も冷蔵庫で眠っているし、明日当たりは料理ができればいいのですが・・・

なんか、今回のギックリ腰は私の人生最大に酷いです。
これも加齢故でしょかね・・・

【小学1年生】インフルエンザで学級閉鎖寸前だった模様前のページ

小学1年生(7歳)のクリスマスの過ごし方次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生と福島旅行でスパリゾートハワイアンズへ

    週末、スパリゾートハワイアンズへ行ってきました。義家族との1泊2日…

  2. 小学2年生のコト

    小学2年生(7歳)錠剤に挑戦する

    息子は寝ている時にバリボリ体を掻きむしることが多いです。ただ、体が…

  3. 小学1年生のコト

    男の子はその気がなくても壁に穴を開ける

    男の子は思春期になると壁に穴を開けるらしい。そんな噂は聞いていまし…

  4. 小学1年生のコト

    授業妨害!?授業中にうるさい小学1年生

    「Zくんが、うるさいから嫌だ!!」息子がポツリと言いました。…

  5. 小学1年生のコト

    小学校入学後、初めての発熱をした小学1年生

    小学校に入学して早3か月。息子が発熱しました。息子は結構体…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】日常会話の殆どが「嫌だ!」「ダメ!」の否定ばかり

    息子が小学1年生の頃、約1年前、こんな記事を書きました。相…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. スイミングのコト

    小学1年生(7歳)スイミングスクールを辞めた話
  2. 育児・教育本のコト

    『新・男子校という選択』を読んで男子校に行かせたくなる
  3. 国語のコト

    漢字が覚えられないと英単語も覚えられない
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生のお友達トラブル、連絡帳に書いたらあっという間に解決した話
  5. 小学1年生のコト

    何故⁉提出物を出さない小学1年生(6歳)
PAGE TOP