小学1年生のコト

小学1年生(7歳)足を痛がるのは成長痛なのか?

当ブログはプロモーションを含みます

ちょっと前から息子が「足が痛い」と言うようになりました。

最初は、体操教室で跳び箱やマットをやった際にぶつけたのかな?と思っていたんですけど、どうもそうではなさそうです。

次に、ズル休み的な感じで「足が痛い」と言っているのかな?と思いました。スイミングの日や、学校へ行く前に「足が痛い!足に負担がかかる!」と言ってウダウダしているので・・・外傷はなさそうだし腫れもないけれど「痛い」と言うから、「病院に行く?」と聞いても「行かない」。

これって【成長痛】というヤツなのかな?と調べてみました。

・夕方~夜(寝ている間)や朝方に痛みを訴える
・ずっと痛い訳ではなく、月1~2回、週1~2回など不定期に痛む
・遊んでいる時や学校、幼稚園は、痛みの訴えが少ない(痛みが数時間以内に治まる一過性)
・痛い部位に腫れ、圧痛(押すと痛みを感じる)、関節の運動制限など炎症症状はない
・レントゲンを撮っても、特に異常が見当たらない
・両親がさすってあげる、触ってあげると痛みが消えることがある
この状態が2週間~1か月ほど続いている場合は、成長痛が考えられます。
引用:こどもの足の痛み・成長痛|いしがみ整形外科クリニック

うーん・・・当てはまるような、あてはまらないような。

息子が言うには常に痛いそうだけど、普通に逆立ちしたりドタドタ走ったりしているし、ぐっすり眠れているので夜は痛くなさそう。痛む場所は膝から下のようで、息子的には「歩けない!」そうです。いや、普通に歩いてるし・・・

成長痛はストレスが原因のこともあり、どちらかというと息子はこっちの方が大きな要因なのではないか?とも考えられます。

できるだけ息子に手をかけて、足を痛がったら足をさするなどの「手当て」をし、大袈裟に息子に愛情アピールをしようと思います。息子は肝心なことは内に秘めるタイプなので、色々とストレスがあるのかもしれません。

とにもかくにも早く治りますように。。。

【小1】スイミングで意地悪な子がいるらしい前のページ

小学2年生のクラス替えでクラス数が減るらしい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小2男子の珍事件!筆箱の中身がカラッポ!!

    小学2年生の息子の筆箱を見てみたところ・・・とうとう中身がカラッポ…

  2. 小学2年生のコト

    小学2年生の個人面談、1番の問題は学習面

    夏休みに入る前、個人面談がありました。今回の担任の先生とは、息…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生の電子辞書の活用方法

    先日、カシオの小学校低学年用電子辞書(XD-SK2000)を買いました…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】勉強をさせるための「ご褒美作戦」はお金よりもアレがいい

    勉強をしない子供に対して、「ご褒美作戦」で釣る親は多いと思います。…

  5. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)のクリスマスの出来事

    去年の今頃、私はギックリ腰でまともな生活が出来ず。今年は腰にコルセ…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生の子供の相手をするのが下手な父親

    夫は小学1年生の息子の相手をするのが下手である。というか、「可…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小3】読み書き計算+パズルの塾の夏期講習
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)見たままを写すのが苦手
  3. 勉強のコト

    【小3】学力に見合った塾への転塾でラクになった話
  4. 小学2年生のコト

    時間ギリギリで行動する小学2年生
  5. 国語のコト

    思ってたんと違う!?小2の漢字を覚え間違えていた疑惑
PAGE TOP