オモチャのコト

小学生の夏休み対策にミニファミコンを買ってみた

当ブログはプロモーションを含みます

我が家にとうとうゲーム機がやってきました。
『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』です。

が、まだ息子には見せてもいないし、買ったことも言っていません。
1学期の通知表を見て、「勉強頑張ったねー、ご褒美だよー」とあげるつもりです。

夫には買ったことを伝えたところ、最初は「えーっ!買ったのー!?」とビックリしていたけど、内臓ソフトのラインナップを見て喜んでいました。

これで約6千円なんだからお安いもんだわ。
私も1/3くらいはやったことあるかな。
『ゼビウス』『ロードランナー』『ドルアーガの塔』も入っていれば良かったのにな。

で、この本体を買った後、ネットを見ていたら広告にミニファミコンとアダプターのセットが出てきたんですよ。えー、こんなセットがあるんだ、とクリックしてみたところ、説明文を読んで「あ・・・我が家もアダプター必要じゃん」と分かり、ポチリ。

早速、息子がいない時に動作確認をしてみました。
無事にゲームをすることが出来たことを確認し、また箱にしまって隠してあります。

これで夏休みの膨大な時間を潰してもらおうゾ。

で、なんで『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』を買ったのか?
というと、ニンテンドースイッチが手に入らないから。
※定価以外の値段では買いたくない

あと、テレビに繋がないとゲームができないから、外に持ち出すことがないのもイイ!
オンライン接続なんてないのもイイ!
課金要素ゼロなのもイイ!
親が懐かしめるのもイイ!
なにより値段が安いのがサイコーにイイ!

どうせ長時間youtubeを見てるくらいなら、ゲームをやった方がまだいいかな、と思い、夏休みのお供に買ってみました。

もうさー、制限かけてるけどyoutubeのアニメが人殺し系が多くて嫌だ。
それに、息子が死んだ目をして(本人はイキイキと見てるかもしれないけど)ボーッとテレビを見ているのを見ていると、これ以上アホになられても困る!という危機感もあり。

今の子(というか息子)っていいよね。
マンガでもいいから読んでくれ!
指先を使うゲームの方がyoutubeよりマシ!
と思われているし。

もう少し大きくなったらスマホ見過ぎ問題とか出てくるわけでしょ。
もう、世の中が便利な道具が増えてくるとダメだね。
子供に文明の利器を持たせるのは諸刃の剣だわ。

ということで、『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』!

小学生は何年生から友達と電話番号交換をするのか?前のページ

【小3】かけ算のひっ算につまずく次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. オモチャのコト

    ブレイブボードの練習に夢中な小学2年生

    先日、ブレイブボードなるものを購入してみました。新コロナによる…

  2. 学用品のコト

    卒業後の使用済みランドセルどうするか問題

    息子が無事に小学校を卒業し、さて、ランドセルをどうするか?いつまで…

  3. 育児用品のコト

    【小3】約2年半使った『GPS BoT』の買い替えを検討

    現在、小学3年生の息子が小学校に入学して暫くした頃、『GPS BoT』…

  4. 妊娠出産用品のコト

    秋生まれ(11月)の男の子を出産した母が考える最低限の出産準備リスト

    私は息子を11月に出産しました。自分なりに商品を吟味して出産準…

  5. オモチャのコト

    リップステックジェッツは歩くのが嫌いな子供にオススメ

    小学2年生の息子は、歩くことが嫌いです。すぐそばの公園に行く時です…

  6. 妊娠出産用品のコト

    トコちゃんベルトは店舗販売ナシ!産院等やネットでの購入です

    トコちゃんベルトを買うならば、是非とも試着したいですよね。種類もサ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    【小2】学校の先生の漢字の採点が甘くて困る話
  2. 小学1年生のコト

    【小1】コロナ休校中、家で勉強しないから塾に行くよう勧めたら…
  3. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で母を監視・束縛をする息子
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)足を痛がるのは成長痛なのか?
  5. 小学2年生のコト

    【小2】休校中のテレビ、スマホ、タブレット三昧の結果の視力検査
PAGE TOP