小学3年生のコト

音楽の授業が嫌で登校拒否をした小学3年生

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子が、登校拒否をしました。
朝起こした瞬間から「学校行かない!動かない!」ですからねorz

具合が悪いのかな?と思いきや、元気元気。
GW明けの木曜日はすんなり登校したのに、何故だかその翌日の金曜日は頑なに登校拒否。

理由を聞いても「行かない!」しか言わないし、どんどん登校時間が迫っているしどうしたものかと。小学3年生にもなると無理やり連れていくことも出来ませんからね。

諦めて学校に電話をしたんですよ。
とりあえず電話に出た副校長先生に「学校に行きたくないと言っているので、行けそうなら遅れて行きます」と伝えたんですけど、その話している最中に息子がツカツカやってきて(固定)電話を切ろうとしてやがる!!

電話越しに異変を感じたのか副校長先生が「大丈夫ですか?」と言うや否や、息子がとうとう電話を切ってしまいました・・・あー、もう次からは携帯電話からかけよう・・・

電話が途中で切れてしまったものの、必要事項は伝えたし、時間に縛られなくていいので暫く息子を放置することに。

落ち着いたところで、行きたくない理由を聞いてみたところ、最初はあまり話したがらなかったものの最終的には「音楽の授業が嫌だから」と教えてくれました。

えー・・・たまにしかない副科目の音楽の為に他の5時間の授業を無駄にしたのか・・・と思うと正直なところガッカリ感が否めません。

音楽の何が嫌なのか聞いたところ「皆が吹くリコーダーの音がうるさいから嫌だ」と。
初めてのリコーダーで皆面白がって適当にピーピー鳴らしているのかな。

息子は幼稚園の頃から「皆、うるさい」と言う時がありました。
年長の頃、近くの席の男の子が休み時間に騒がしくしていたのが気に食わなくて「うるさいっ!」と言ったこともあります。

聴覚過敏の傾向があるのだろうか。
※多分、味覚過敏、嗅覚過敏もありそう
私からしたらキミも相当うるさいけどな!!

しかして、そこまで理由がハッキリしているなら、「じゃあ、お母さんが先生に連絡してあげるから、音楽の時間は保健室に行くなりしていたら?」と提案するも拒否。

皆と違う行動をすることは出来ないんですよね。
「なんで?」と言われるのも嫌みたい。

1時間目が終わる頃に登校できるかと思ったら無理で、2時間目も無理。
息子の性格からすると2時間目終了までに行けなかったらもう登校は絶望的です。
「給食だけ食べに来たの?ズルイ!」と言われるのが嫌みたい。

そんな2時間目終了後の中休み、
担任の先生が電話をくれました。

単なる遅刻かと思った先生に、行きたくないと言っている旨、その理由が音楽の授業であること、などを伝えたところ、音楽の授業の参加についていくつか提案をしてくれました。

「イヤーマフをつける」
「嫌な時は音楽室を出る」
「音楽の授業の時はクラスの教室で待機」

今の公立校は随分と個別対応してくれるんですね。
息子とも話してくれて、息子は「うん・・・」とずっと相槌を打っていました。

先生と話した後は少し表情が明るくなったものの、先生が「午後からでもいいから来れたら来てね」と言ってくれたけど、やっぱり登校するには至らず1日休むことに。

ただ、息子も少し安心したようで、「次は音楽の授業があっても学校に行く」と言ってくれました。
そーよねー、音楽の授業の度に休まれたらたまらんわ。

夕方も、ご丁寧にまた担任の先生から連絡があり、色々心配してくれました。
来週登校したときに、音楽の授業の時はどうするか話し合ってくれるみたいです。
とはいっても、暫くは緊急事態宣言も出されているしリコーダーは使わないとのこと。

「よかったねー」と息子に言ったら、実はリコーダーの音はそんなに嫌じゃないらしいorz
音楽の先生が使う何かの楽器の音がキーキーして不快だって・・・もう言うことがコロコロ変わるから困る。

担任の先生は音楽以外にもっと深刻な理由があるのでは?と思ったようですが、息子はそこはキッパリ拒否していました。
思い起こせば、音楽がある日の前日は「明日、音楽嫌だな」とは以前から言っていたから、本当に純粋に音楽の授業が嫌いで学校に行きたくないんだと思います。

もう、後は学校にお任せしよう・・・

【小3】漢字の復習は漢検のドリルがいいかも前のページ

「単位の換算」が苦手な小3に投入したアイテム次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    小学生は何年生から友達と電話番号交換をするのか?

    小学3年生の息子を持つ母である私は、息子の放課後遊びを激しく推奨してい…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    小4男子、リボン結びができない

    小学4年生の息子は、リボン結びがいまだにできません。今までに何回か…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】友達に何度も約束を破られても約束する不思議

    息子には仲の良い中国人の友達がいる。幼稚園からの付き合いなので、い…

  4. 小学3年生のコト

    『ドラゴン桜2』に影響を受けつつある小学3年生

    小学3年生の息子と、『ドラゴン桜2』を見ています。「バカとブスは東…

  5. 小学3年生のコト

    保護者会で判明!過酷な小学3年生の教室

    先日、保護者会がありました。ここ最近は保護者会に行っていなかったん…

  6. 小学3年生のコト

    小3の夏休み、やることなさ過ぎて読書を始める⁉

    あーーー、やっともう少しで夏休みが終わるーーー!!我が自治体は、9…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. スイミングのコト

    【小2】スイミングスクールの進級テストにやっと合格
  2. 小学2年生のコト

    小2男子、お母さんは若くてキレイな方がいいらしい
  3. 勉強のコト

    【小3】百ます計算の速さが算数の自信に繋がる⁉
  4. 小学2年生のコト

    小学2年生のクラス替えと息子の感想
  5. 小学1年生のコト

    子供が公園でアリを踏み潰す遊びをしている時の親の対応
PAGE TOP