小学1年生のコト

フォトスタジオで卒園と入学の記念撮影に行ってきた話

当ブログはプロモーションを含みます

幼稚園卒園&小学校入学記念に、久々にフォトスタジオで撮影をしてきました!

今まで、「1歳記念」「2歳記念」「3歳記念(七五三)」「5歳記念(七五三)」と、3か所のフォトスタジオで撮影をしてきたのですが、今回の4か所目は自宅から1番アクセスがしやすい場所だったので往復が楽でした。

幼稚園の制服&カバン、入学式のスーツ&ランドセル、と荷物も多かったので近くにフォトスタジオが出来てくれて良かった♪

で、今回利用したフォトスタジオは、撮影ブースが可愛すぎる!
小物も素敵だし、すっごく気に入ってしまいました。

自分のデジカメでも撮影し放題!
もちろん、当日撮影してくれたデータはその日に頂けます。

コーディネーターさんも、カメラマンさんも、全力で息子のテンションを上げてくれて、息子自身もめちゃめっちゃハイテンションでギャハギャハ笑い過ぎて呼吸困難に陥るほどでしたw

人見知りの息子が、お姉さんたちとはすぐに打ち解けて、私達親が驚くほど。最初は「撮影ヤダ!」と言っていた息子も、ノリノリでモデルさんをしておりました。

あまりのテンションにこの表情やグニャグニャなポーズで大丈夫なのか?という心配をよそに、出来上がった写真はどれもこれも素敵!家族写真も数か所の撮影ブースで撮ってもらえて、年賀状の写真もバッチリ!

で、赤ちゃんの頃とは違って、親の出番は全くと言っていい程なくて暇だったので、夫に私の写真を撮ってもらいました。

私もモデルさんとなり、何か所かで撮影(カメラマン・夫)。
親がこんな遊びが出来るくらいにお任せできるフォトスタジオでした。

モデルさん、休憩中。
この休憩の時も、自分カメラで撮影OK。

息子は自らポーズを考えて「撮って!」と言っていました。
で、休憩が終わると、その考えたポーズでカメラマンサンにも撮ってもらっておりました。

息子がある撮影ブースで「壁ドン」のポーズを自らしていて、私が「それ、お相撲さんのポーズしてるの?」と言ったら、「女の子がここにいて、壁ドンしてるの」と答えていたんですけど・・・そんなの、どこで覚えたの?と母困惑。

そんなこんなで、ノリノリで楽しく撮影することができました。

本当は、入学式当日(入学式前)に出張撮影を頼もうかと思っていたんです。
出張撮影のfotowa(フォトワ)

ただ、天気が不安定だったのと(結局当日は雨のち曇り)、入学式が始まる前だと早いし疲れるだろうし、「入学式」の看板が何時から設置されるのかも分からなかったので、スタジオにしました。

最近は、色々なフォトスタジオがあるので選択肢が増えていいですね。
こちらのスタジオも可愛い!
【 LOVST PHOTO STUDIO (ラブストフォトスタジオ)】

全国展開系ならアリスに次いでこちらも有名。
スタジオマリオ

次に写真撮影するとしたら・・・10歳か?1/2成人式的な。
でも、投票権が18歳になったら1/2成人式は9歳?なんか中途半端で微妙だわ・・・

最初が肝心!?『なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳』でジックリひらがなを学ぶ前のページ

新小学1年生が早速宿題をしない…宿題バトル勃発間近か!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子が選んだ「宝物」

    気が付けば7月に突入し、2019年も残り半分となりました。息子…

  2. 小学1年生のコト

    6歳(小1)能登島ガラス工房で吹きガラス体験をする

    金沢旅行2時間日目、『のとじま水族館』からほど近いところにある『能登島…

  3. 小学1年生のコト

    小学校のテストで100点取ったらご褒美制度はアリかナシか

    小学1年生の息子に、2学期からご褒美制度を導入しました。内容は…

  4. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)のクリスマスの出来事

    去年の今頃、私はギックリ腰でまともな生活が出来ず。今年は腰にコルセ…

  5. 小学1年生のコト

    6歳(新小1)の息子と料理をしてみた

    6歳(新小1)の息子は、年長さんの時から料理をしたがっていました。…

  6. 小学2年生のコト

    テレビを見ながら勉強をする小学2年生

    息子は何故だかテレビを見ながら勉強をします。どんなに「勉強をす…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小3】読み書き計算+パズルの塾の夏期講習
  2. 勉強のコト

    お金を数えて「おおきいかず」と「位」のお勉強をしよう
  3. 小学1年生のコト

    運動神経抜群!と言われた小学1年生の息子の新体力テストの結果が微妙な話
  4. 小学1年生のコト

    小1(6歳)と科学館でプラネタリウム鑑賞
  5. 小学1年生のコト

    【小学1年生】時計を読む練習で朝の支度がスムーズに
PAGE TOP