国語のコト

【小3】国語力を少しでも底上げするべく投入したドリル

        ※当ブログは広告を掲載しています


小学3年生の息子は、とにもかくにも文字を読まない!
得意な科目は算数の中の計算のみ、となっております。

本人は計算が出来ることによって、算数が得意!と錯覚してますね。
計算ってさ、解き方さえ覚えれば考える必要もないから誰でも出来るわけで。
むしろ、その計算を使って問題を解くことになるから、今後が不安でなりません。

理科も社会も、3年生の学校レベルなら、見れば分かる、読めば分かる、文章に合った単語を入れるだけで正解が導き出せる、常識的な思考力があれば解ける、そんな問題ばかりなのに、まぁー出来ないorz

全く考えないから困る。
なんで考えないのか。
一言で言うと「面倒くさいから」。

そんな小学3年生男子の国語力を底上げすべく、色々頑張っているんですよ。
【関連カテゴリー】国語のコト

まあね、息子なりに成長しているけど、どう考えても小学3年生レベルではないかなぁ。
そもそも語彙力がすこぶるナイ。
体感覚タイプの息子は目で見て知識を吸収するタイプじゃナイから、生活していれば普通にキャッチできるであろう知識もなかなか身につかナイ。
正直なところ、こういうタイプに対してどうやって勉強アプローチをしていけばいいのかわからナイ。

そんななか、一風変わった国語ドリルを見つけ、今はそれをなんとなくやらせています。

一番上の筑波大学附属小学校の先生の「国語読解力」が、この3冊の中では1番難しいかな、と思われます。
”1年生の”とあるけど、普通の1年生に解くのは難しいです。
小学3年生の我が子には、最後の方の問題はやらせていません(どうせできないから)。

麻布の先生のドリルは、1ページで問題が完結するし、見た感じとっつきやすい。
だけど、一ひねりあるというか、少し考えさせる問題で、やっぱりちゃんと問題を読み取れないとなかなか正解が導き出せない感じ。

これを解かせていると、息子の語彙力や常識力が欠如しているのが分かります。
だから、話す内容も要領を得ない。
聞いているこっちに多大なるストレスを与えてくるわけで。

「これがねー、ギッーってなって、ダーンとなって、ドッカーン!ってなるのー」
みたいな感じです。
あ、幼稚園児じゃありません、小学3年生です。

先が思いやられるな・・・

【THE FIRST】ランくん脱落で茫然自失前のページ

【小3】読書感想文の宿題に親はどうサポートすべきか次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 国語のコト

    【小3】ローマ字を本格的に覚える気になる

    小学3年生の1学期、国語でローマ字の学習がありました。もともと暗記…

  2. 勉強のコト

    【小4】全国統一小学生テスト、驚愕の偏差値をたたき出す

    先日、全国統一小学生テストデビューをした息子。早速結果が返ってきま…

  3. 勉強のコト

    小学1年生夏休みの家庭学習ノートの内容

    息子の小学校では、夏休みの宿題に家庭学習ノートがあります。内容は『…

  4. 算数のコト

    【小3】百ます計算の速さが算数の自信に繋がる⁉

    小学3年生の息子は今、タイプの違う2つの塾に通っています。1つ…

  5. 勉強のコト

    【小2】個別指導塾に通ってよかったこと

    小学2年生の息子は、9月から個別指導塾に通っています。※その塾は小…

  6. 勉強のコト

    考える問題がとにかく嫌いな小3男子

    かつては宿題バトルを繰り広げていた息子も、小学3年生になり、私が何も言…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 小学5年生のコト

    【小5】読書が嫌いな子供が選ぶ本
  2. 10,11歳(高学年)のコト

    小学6年生から通う塾を決める
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)説明が下手すぎる
  4. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生男子の1日の生活タイムスケジュール
  5. 算数のコト

    【小3】算数の授業で百ます計算に取り組む
PAGE TOP