勉強のコト

【小5】個別塾か集団塾かどちらがいいか問題

当ブログはプロモーションを含みます

小学5年生の息子は、現在、公立中高一貫校受検塾に通っています。
が、そろそろ中学受験自体が潮時かな・・・と感じています。

夏期講習が終わったら塾を辞めていいよ、と息子に伝えたものの、5年生までは今の塾で頑張る、とのことだったので、後半年ほどは今の塾に通い続けるわけですが、問題はその後。

息子の場合は、学校の授業の前に軽く内容が頭に入っていた方がいいと思うんですよ。
だから、塾はマスト。
ってことで、高校受験コースの塾に行かせる予定。

そこで、個別塾にするか、集団塾にするか迷っています。

息子が、「周りと比べられるのが嫌」と言っていたので、個別の方がいいかな。
個別の方が、時間や曜日の融通が利くのがメリットではあるけれど、やっぱり個別でもカリキュラムというのがあって、必ずしも子供に寄り添った学習をさせてくれるとも限らない。

しかし、息子はマイペースにのんびりやる方が向いているかな、と思い、個別に心が傾いていたけれど「早稲アカ行きたい!」と息子がのたまった。

理由は「オンンライン英語」。
早稲アカの高校受験コース(Kコース)は、1週間に25分ほどオンラインレッスンが受けられるようで、今まさに英語ブームの息子の心を打ちぬいたのです。

まぁ、このブームはいつまで続くかわからないけれども。
そんなに英語がやりたいなら、本格的なオンライン英会話レッスンもあるよ?
【PR】子ども専門オンライン英会話ならリップルキッズパーク

と進めてみるも、本格的にはやりたくないそうな。
1週間25分という適当な感じがいいらしい。

そんなこんなで、6年生からは早稲アカに通塾が第一候補となりました。
けど、入塾テストがあるようで・・・落ちたらどうしようね・・・

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小5】母にとって夏休み最大のストレスは宿題だった前のページ

小学5年生男子が夏休みにハマったコト次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小3】学力に見合った塾への転塾でラクになった話

    小学2年生から個別塾に通っていたんですけど、内容と値段が息子に見合って…

  2. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生にベン図(算数)が理解できるのか?

    小学2年生の息子、2学期から週1回個別指導塾に通っています。【関連…

  3. 勉強のコト

    思考力の前に公文の足し算引き算ドリルで基礎固め

    私は学習ドリルを買うのが好きです。息子の学力を向上させるにはど…

  4. 国語のコト

    国語嫌いの6歳(小1)が『出口式はじめての論理国語』に挑戦した感想

    息子は「国語」が嫌いです。理由は面倒くさいからだと思います。…

  5. 勉強のコト

    【小3】これじゃ、勉強ができるようになるわけない

    小学3年生の息子の勉強に対する姿勢を見ていて思います。「あぁ、勉強…

  6. 勉強のコト

    小学1年生(7歳)掛け算に興味を持つ

    小学1年生の息子は、少し前から掛け算に興味を持ち始めました。我…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    【小2】習い事の付き添いが面倒くさくなってきた
  2. 小学2年生のコト

    【小2】ラブレターらしき消しゴムを拾ってきた話
  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】ワクチン未接種がコロナに感染した時の症状
  4. 小学1年生のコト

    出来ないコトを母親のせいにする小学1年生
  5. 色々なコト(雑記)

    【小3】好奇心がない子供ほど母親の影響を多大に受ける
PAGE TOP