8,9歳(中学年)のコト

【小4】小学校のPTAに加入しない

息子、小学4年生。
今年度はPTAに加入しません!!

コロナ禍になり、小学校のPTA活動が大分変りました。
去年度からPTAが任意加入になり、今年度からは委員会活動もなくなり有志での活動になるそうです。

去年度は様子見で一応加入はしていたものの、加入していなくても特に支障がなさそうなので加入するのをやめました。

去年度は学校からプリントが配布されてPTAに参加するか否かを提出する形式だったけど、今年度は加入する人が申し込む形式になったんですよね(加入しない人は何もしない)。

これって、本部から「PTA解散したいから加入しないでね」っていうメッセージなんじゃ!?とすら思います。
今まであったPTAからの進級祝いもなくなったし。

ってことで、もういいかなと。
多分、このまま6年生まで未加入でいくかもしれません。

うん、息子が通う小学校のPTAはとてもクリーンだ。
入学した1年生の頃は、「子供1人につき役員1回」みたいなことを言っていたのに変わるものですね。。。

【小4】小学校のクラブ活動開始前のページ

【小4】学校の視力検査の結果がいつも微妙次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】スポーツ少年が選んだ小4からのクラブ

    息子の小学校では、4年生からクラブ活動が始まります。それにあたり、…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】友達の選別のはじまりか?

    先日、小学3年生の息子が言いました。「もう、Aくんとは友達やめよう…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    用心深い新小学3年生(8歳)

    8歳の息子は、割と用心深い性格です。思い起こせば乳幼児期もそんな傾…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】小学校のデジタル化が進んで良かった面と悪かった面

    小学3年生の息子が通っている小学校では1人1台ノートパソコンが配られて…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】通塾はランニングで

    息子が今、最も夢中になっているのはテニス。時間を見つけては壁打ちを…

  6. 小学3年生のコト

    小学生の朝の検温を劇的にラクにする非接触体温計を導入

    我が家に非接触体温計がやってきました。この体温計の最大のメリットは…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 国語のコト

    勉強嫌いの小2『おばけずかん』の漢字ドリルに興味を示すか?
  2. 6,7歳(低学年)のコト

    布団で寝ないでラグで寝る小学2年生
  3. 小学3年生のコト

    新小学3年生男子、ドキドキのクラス替え
  4. 入学準備のコト

    【体験談】就学前健診って何するの?内容大公開!
  5. 勉強のコト

    【小3】問題の解き直しが嫌いなのは当たり前
PAGE TOP