8,9歳(中学年)のコト

【小4】学校の視力検査の結果がいつも微妙

当ブログはプロモーションを含みます

先日、学校から視力検査の結果の紙を持って帰ってきました。
右がB(0.7~0.9)、左がA(1.0以上)。
A以外は眼科に行って、検査結果の紙を学校に提出しなければなりません。

息子と私は、1年に3回くらいの頻度で眼科で定期健診を受けているのですが、いつも息子は1.5以上で視力は良好。ゲームやyoutubeで目が疲れた時の点眼薬も念のため処方してもらっている状況です。

なので視力については安心していたのに、この結果orz
習い事や塾などで眼科にいくのが延び延びになっていて、ようやっと行くことが出来ました。

眼科でちゃんと視力を測ってもらった結果、両目とも1.5。
うーん・・・なんでこんなに差がでるの?

やっぱり眼科での視力検査と学校での視力検査では、検査環境が違うから差がでるのかな・・・「学校は少し暗いから見えにくい」と息子が言っていたから、そういうにもあるかもしれない。

それはさておき、今回は気になることがありました。
検査結果の診断欄に「近視性乱視」とあるではないか!!!
診察の時は何も言っていなかったんだけどな。

まぁ、「眼鏡不要」というスタンプがでかでかと押されていたし、自主的に定期健診に行っているけれど、公的には定期診断の必要もなさそうなので、特に問題はないとは思うけど、裸眼視力1.5で「近視性乱視」とはコレいかに・・・

検索しても、「近視性乱視」は視力が悪いことが前提の話ばかりで、視力がいいバージョンは見つからず。
今度先生に聞いてみよう。

何はともあれ、少しでも長く良い視力を維持してもらいたい。
私は中学の時にガクッと視力が下がったので、ここら辺がターニングポイントかなぁ。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小4】小学校のPTAに加入しない前のページ

小学4年生男の子のお手伝い事情次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】学校販売の書道セットダサ過ぎ問題に息子の反応は…

    先日、学校から書道セット申し込み封筒を持って帰ってきた小3の息子。…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】テニスの習い事を始めるかもしれない話

    小学4年生の息子は今、テニスに夢中である。きっかけは、分からない。…

  3. 小学3年生のコト

    小学3年生男子、オモチャの破壊!?分解!?ブーム到来

    小学3年生の息子の最近のブームはオモチャの破壊のような分解です。キ…

  4. 小学3年生のコト

    小学3年生(8歳)就寝時間が23時頃になる

    小学3年生の息子、ここ最近夜更かしさんです。寝る時間が22時~23…

  5. 小学3年生のコト

    もはや監視?すぐに母親を見る小学3年生

    やっと・・・ようやっと夏休みが終わろうとしています。もうね、狭い部…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】テレビ視聴時間2時間は長いのか⁉

    「だっちんは、1日にどれくらいテレビ見てるの?」※「だっちん」は当…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の母、コロナ休校でストレスがたまる
  2. 小学2年生のコト

    新小学3年生の春休みの過ごし方
  3. 勉強のコト

    小学校の無料英語教室に参加する
  4. 小学2年生のコト

    忘れ物、失くし物が多い小学2年生
  5. 小学3年生のコト

    小学3年生でも子供同士の遊ぶ約束は曖昧
PAGE TOP