8,9歳(中学年)のコト

【小4】学校の視力検査の結果がいつも微妙

当ブログはプロモーションを含みます

先日、学校から視力検査の結果の紙を持って帰ってきました。
右がB(0.7~0.9)、左がA(1.0以上)。
A以外は眼科に行って、検査結果の紙を学校に提出しなければなりません。

息子と私は、1年に3回くらいの頻度で眼科で定期健診を受けているのですが、いつも息子は1.5以上で視力は良好。ゲームやyoutubeで目が疲れた時の点眼薬も念のため処方してもらっている状況です。

なので視力については安心していたのに、この結果orz
習い事や塾などで眼科にいくのが延び延びになっていて、ようやっと行くことが出来ました。

眼科でちゃんと視力を測ってもらった結果、両目とも1.5。
うーん・・・なんでこんなに差がでるの?

やっぱり眼科での視力検査と学校での視力検査では、検査環境が違うから差がでるのかな・・・「学校は少し暗いから見えにくい」と息子が言っていたから、そういうにもあるかもしれない。

それはさておき、今回は気になることがありました。
検査結果の診断欄に「近視性乱視」とあるではないか!!!
診察の時は何も言っていなかったんだけどな。

まぁ、「眼鏡不要」というスタンプがでかでかと押されていたし、自主的に定期健診に行っているけれど、公的には定期診断の必要もなさそうなので、特に問題はないとは思うけど、裸眼視力1.5で「近視性乱視」とはコレいかに・・・

検索しても、「近視性乱視」は視力が悪いことが前提の話ばかりで、視力がいいバージョンは見つからず。
今度先生に聞いてみよう。

何はともあれ、少しでも長く良い視力を維持してもらいたい。
私は中学の時にガクッと視力が下がったので、ここら辺がターニングポイントかなぁ。

【小4】小学校のPTAに加入しない前のページ

小学4年生男の子のお手伝い事情次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】オンライン授業参加で自主休校するクラスメイトをズルイと言う

    息子が通う小学校では、対面授業とオンライン授業の選択制となっています。…

  2. 小学3年生のコト

    音楽の授業が嫌で登校拒否をした小学3年生

    小学3年生の息子が、登校拒否をしました。朝起こした瞬間から「学校行…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】男の子はいつまでママが大好きなのか

    「男の子はママっ子だ」という話はよく聞くけれど、いつまでお母さんの…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】勉強が得意、運動が得意、どっちがいい?

    小学4年生の息子は、運動は得意だけど勉強が苦手なタイプです。そんな…

  5. 小学3年生のコト

    家庭学習と塾の効果が表れ始めた小学3年生3学期の通知表

    息子、無事に終業式を迎え3年生の通知表を貰ってきました。3学期の成…

  6. 小学3年生のコト

    『ドラゴン桜2』に影響を受けつつある小学3年生

    小学3年生の息子と、『ドラゴン桜2』を見ています。「バカとブスは東…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 8,9歳(中学年)のコト

    小4男子、リボン結びができない
  2. 小学1年生のコト

    【新コロナ休校3日目】小学1年生の子供の様子
  3. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で全く勉強しない息子の態度
  4. 幼稚園・保育園のコト

    パートで働きたい主婦必見!幼稚園選びと注意するポイント
  5. 色々なコト(雑記)

    小学生は写真が減る!?スマホの画像を大量プリント
PAGE TOP