8,9歳(中学年)のコト

【小4】学校の視力検査の結果がいつも微妙

当ブログはプロモーションを含みます

先日、学校から視力検査の結果の紙を持って帰ってきました。
右がB(0.7~0.9)、左がA(1.0以上)。
A以外は眼科に行って、検査結果の紙を学校に提出しなければなりません。

息子と私は、1年に3回くらいの頻度で眼科で定期健診を受けているのですが、いつも息子は1.5以上で視力は良好。ゲームやyoutubeで目が疲れた時の点眼薬も念のため処方してもらっている状況です。

なので視力については安心していたのに、この結果orz
習い事や塾などで眼科にいくのが延び延びになっていて、ようやっと行くことが出来ました。

眼科でちゃんと視力を測ってもらった結果、両目とも1.5。
うーん・・・なんでこんなに差がでるの?

やっぱり眼科での視力検査と学校での視力検査では、検査環境が違うから差がでるのかな・・・「学校は少し暗いから見えにくい」と息子が言っていたから、そういうにもあるかもしれない。

それはさておき、今回は気になることがありました。
検査結果の診断欄に「近視性乱視」とあるではないか!!!
診察の時は何も言っていなかったんだけどな。

まぁ、「眼鏡不要」というスタンプがでかでかと押されていたし、自主的に定期健診に行っているけれど、公的には定期診断の必要もなさそうなので、特に問題はないとは思うけど、裸眼視力1.5で「近視性乱視」とはコレいかに・・・

検索しても、「近視性乱視」は視力が悪いことが前提の話ばかりで、視力がいいバージョンは見つからず。
今度先生に聞いてみよう。

何はともあれ、少しでも長く良い視力を維持してもらいたい。
私は中学の時にガクッと視力が下がったので、ここら辺がターニングポイントかなぁ。

【小4】小学校のPTAに加入しない前のページ

小学4年生男の子のお手伝い事情次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】習い事に1人で行こう!母は送迎を卒業できるか…

    「3年生になったら1人で習い事(スポーツスクール)に行く」と、息子と約…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】マイクラ座標の数字が理解できない問題

    小学3年生の息子とともに、母もマイクラにハマっている日々。最近は息…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】一人で図書館に行って本を借りてきた話

    小学3年生の息子が、お一人様図書館デビューを果たしました!これがで…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】友達に何度も約束を破られても約束する不思議

    息子には仲の良い中国人の友達がいる。幼稚園からの付き合いなので、い…

  5. 小学3年生のコト

    小学3年生男子、オモチャの破壊!?分解!?ブーム到来

    小学3年生の息子の最近のブームはオモチャの破壊のような分解です。キ…

  6. 小学3年生のコト

    学習面より行動面の成長を感じた小学3年生2学期の通知表

    3年生2学期の成績は実に潔かった。体育がオールA、その他はオールB…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    小学2年生(7歳)塾の個別指導に耐えられるのか
  2. 勉強のコト

    小さい子の「お勉強が好き!」程アテにならないものはない
  3. 小学1年生のコト

    元旦早々テレビ三昧の小学1年生
  4. 小学3年生のコト

    小学3年生男子の本音が分かる!?自己紹介カード
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子、セミ取りに興味を示す
PAGE TOP