8,9歳(中学年)のコト

【小4】小学校のクラブ活動開始

当ブログはプロモーションを含みます

息子が通っている小学校では、月に1度クラブ活動があるようです。
先日、初めてのクラブ活動に参加した模様。

私には、「友達と一緒に科学クラブに入ることにした」と言っていました。
スポーツ少年の息子にしては、随分とインドアなクラブだなという印象でしたが、そのギャップもまたいいかもね・・・と思っていたんですよね。

ところが、夫には「サッカークラブにした」と言っていたらしい。
そして、息子が実際に活動したクラブは「サッカー」でした・・・orz

おおーい!!
科学クラブはどーした!?

別にね、科学クラブでもサッカークラブでもどっちでもいいんですよ。
問題なのは、自分が何のクラブ活動に参加することにしたのかすらも把握していない息子の頭!!

第2希望だか、第3希望まで書いたらしく、それで記憶が曖昧になっていたと言い訳していたけれど・・・それにしても大丈夫か!?息子の頭。

なんやかんやで、4年生の1年間は「サッカークラブ」で活動することになりました。
でもね・・・人数が少ないみたい。
全員で15人もいないことを言っていたような。
サッカーって人気ないのね・・・

この小学校でのクラブ活動は、中学での部活への布石みたいなものなんだろうけど、それにしても月1の活動はちょっと少ないかもね。せめて月2くらいでやってくれればいいのにな。

ついでに夏休みもたまに活動してくれ。。。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

コロナ禍での国立科学博物館は制限が多い前のページ

【小4】小学校のPTAに加入しない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】小学校のクラス内でのいざこざ事情

    小学3年生の息子が2歳くらいの頃。公園で遊んでいた時に、小学2年生…

  2. 小学3年生のコト

    小学3年生の個人面談、当たり障りなく終了

    先日、小学校で個人面談がありました。1年生の時は個人面談が育児…

  3. 小学3年生のコト

    『ドラゴン桜2』に影響を受けつつある小学3年生

    小学3年生の息子と、『ドラゴン桜2』を見ています。「バカとブスは東…

  4. 小学3年生のコト

    勉強でつまづき始める小学3年生1学期の通知表

    小学3年生になると、科目数も増え、内容も少しずつ難しくなってきます。…

  5. 小学3年生のコト

    小学3年生がほぼ1人で出来た自由研究

    小学3年生の息子、自由研究(調べ学習)の課題を1時間程で完成させました…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】友達の選別のはじまりか?

    先日、小学3年生の息子が言いました。「もう、Aくんとは友達やめよう…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 育児・教育本のコト

    小学1年生(6歳)の男の子の集中力を高めるには
  2. スマイルゼミのコト

    【小2】スマイルゼミ受講開始から2か月「飽き期」到来!?
  3. スイミングのコト

    【小4】スイミングスクールに通って丸4年でバタフライ突入
  4. 小学3年生のコト

    視覚より聴覚が優位と思われる小3男子
  5. スイミングのコト

    父親を振り切って習い事をサボった小学1年生
PAGE TOP