8,9歳(中学年)のコト

【小3】マジ勘弁!やりたくないゲームを親にやらせようとする子供

小学3年生の息子、最近少々困りものです。
この夏、息子のファミコンを与えました。

ファミコン様のお陰で、憂鬱な夏休みを比較的穏便に過ごすことができたんですけど、新たなるトラブルの火種になりつつあります。

なんかねー、すぐに私を巻き込むんですわorz
「おかーさん、一緒にやろー!」って。

あのさー、ファミコン買ったのは”ひとり遊び”をしてもらうためなんですけど!!
キミがファミコンをしている間、私は自分の時間を楽しみたいんですけど!!
という気持ちでいっぱいです。

まぁ、ファミコンに限らず、スマイルゼミのゲームでも、なんでもかんでも「見てみてみーーーてーーー!」なんですよね・・・なんで見られたいんだろう・・・

私、ゲームは嫌いじゃないけど、自分の好みじゃないゲームはやりたくない。
そんなゲームに無理やり付き合わせようとする息子にイラッとします。
ひーーーとーーーりーーーでーーーやーーーれーーー!!!

1人で遊べないくせに、放課後ちっとも友達と遊ぼうとしない。
いつまで母親と遊びたい、って思うんだろう。

自分が遊びたいからそのゲームをやっているんだよね!?
なんでやりたくない人に無理やりやらせるの!?

と言っても聞く耳持たず。
うるさいから「じゃあ、10分だけね」等時間を区切って多少は付き合うけれど、本当にイヤイヤ付き合っています。
10歳くらいになれば相手の気持ちを考慮することができるようになるのかな。

平日は1日2時間のyoutube&ゲームタイムだからゲームをやらない時もあり、毎日付き合わされるわけではないものの、なんで私ばっかり息子の趣味に付き合わないといけないんだろう、という不公平な思いでいっぱいです。

あーあ、息子の誕生日プレゼントにニンテンドースイッチを買う約束をしたんですけどね。

マリオとか付き合わされそうなのが嫌で仕方がない。
ゲームくらい1人で黙々とやれ!

【小3】算数の「大きな数」ができない前のページ

【小3】マンガが読めるようになってきた次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    小学3年生の息子との親子喧嘩が減ってきた話

    気が付けば、最近小学3年生の息子とのケンカが減ってきた気がします。…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生になって写真を撮る頻度が激減した話

    このGW、久々に家族で大きい公園に遊びに行きました。息子が遊んでい…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生は何年生から友達と電話番号交換をするのか?

    小学3年生の息子を持つ母である私は、息子の放課後遊びを激しく推奨してい…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    小学3年生男子、オモチャの破壊!?分解!?ブーム到来

    小学3年生の息子の最近のブームはオモチャの破壊のような分解です。キ…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    少しずつ母親離れが始まる小学3年生

    小学3年生の息子、少しずつ母親離れが始まっている気がします。ツンデ…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】読書感想文の宿題に親はどうサポートすべきか

    後半月で夏休み終了!ではあるけれど、ネックなのが「読書感想文」と「…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】時間を守らず、必ず遅刻する謎行動
  2. 小学1年生のコト

    ドキドキの小学校入学式の出来事
  3. 学用品のコト

    小学1年生にエクスワード(カシオXD-SK2000)を買ってみた
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】子供がいると邪魔されて、ゆっくりテレビが見れない話
  5. 勉強のコト

    【小4】四谷大塚の予習シリーズを買ってみた
PAGE TOP