勉強のコト

小学校の無料英語教室に参加する

当ブログはプロモーションを含みます

早期英語教育には後ろ向きであった我が夫婦。

ではあるものの、語学習得に適した年齢が8~10歳ということで、少しずつ英語教育について考え始めています。
【関連記事】幼稚園入園前の習い事、オススメはコレだ!

未就学児時代の英語教育

今までは幼稚園で週1回(10分程度)行われていた英語の授業程度しか英語に触れさせていませんでした。

この英語の授業により、なんだか英語が嫌いになったように見受けられた息子。たまにEテレの『えいごであそぼ with Orton』を見せても嫌がる素振りをしたりしなかったり・・・

もともと早期英語教育に後ろ向きだったこともあり、英語に関しては自然の向くまま気の向くまま、という感じで過ごしてきたのですが・・・幼稚園年長さんの3学期頃から、息子が英語に前向きな発言をするようになってきたのです。

鉄は熱いうちに打て!ということで、フォニックス系のCD付きブックを買ってみたものの・・・反応は薄い。

薄いというか、改まってCDを聞く時間がないんですよね。
DVDを見せるならまだしも、CDを聞かせるってなかなかハードルが高いように思います。

小学1年生の英語教育

本格的に英語習得を始める前段階として何かいいものがないかな・・・と考えていた時に、学校からナイスな手紙を貰ってきました。

なんと、放課後子ども教室で無料で英語教室が開催されるのです!
英語教室というよりも「英語で遊ぶ」って内容で、歌ったり絵本を見たりしながらセンテンス的なものを学んでいくそうです。指導者も英語の先生が来てくれるそうな。

隔週で30分程度ではあるものの、英語の導入に丁度いいし何より無料♪
ってことで早速申し込んでみました。

一応、定員があって、定員を超えると抽選だったんですけど、定員割れしているのか当選したのか分かりませんが、息子は参加することになりまして、それはそれは喜んでいました。

同じ幼稚園出身のお友達も参加するそうなので楽しみですな。
1年間頑張れ。

息子が英語に興味を持ったキッカケ

そもそも何で息子が英語に前向きになったのか?
息子本人に聞いてみたところ、こんなことを言っていました。

お友達のおばあちゃんと喋りたいから!

お友達というのは、一緒に英語教室に参加することになった同じ幼稚園出身のお友達のことで日本人ではありません。そのおばあちゃんが今、お友達の家に滞在中なんですけど、日本語が全く喋れない。

息子はこのおばあちゃんと英語でなら喋れるかな?と思ったらしく、興味を持ったそうな。
まぁ、この理由は沢山ある中の1つ・・・というか、たまたまその時にそう思っただけの可能性は高いけれど、やっぱり外国人の存在は大きいのかもしれない。

私はどちらかと言うと、そのお友達自身が少し英語が喋れるみたいだから、それに触発されたんじゃないかな??と思っています。

小学2,3年生になったら、オンライン英会話をやらせたいなと考え中。
色々調べたところ、ココが人気でコスパもいいみたい。
こども英会話ならリップルキッズパーク

小学校の英語教室で英語を面白い!と思ってくれたらイイナ。

スイミングは理解力が高い方が上達が早いは本当だと思う前のページ

6歳(小1)の記憶力に一抹の不安が…次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小3】かけ算のひっ算につまずく

    小学3年生の息子、とうとう算数でつまずきの兆しが見えてきましたorz…

  2. 勉強のコト

    個別指導塾に通くことになった小学2年生

    小学2年生の息子、個別指導塾に通塾することになりました。夏期講習で…

  3. 勉強のコト

    小学2年生の全国統一オンライン講座の受講態度

    小学2年生になった息子。勉強の出来具合は平均的です。どちら…

  4. 国語のコト

    小学1年生で習う漢字は知識がないと難しい

    小学1年生で習う漢字は80文字。たった80文字ではあるけれど、これ…

  5. 国語のコト

    【小3】漢字の復習は漢検のドリルがいいかも

    小学3年生の息子は、覚えることが苦手です。覚えればできることも面倒…

  6. 勉強のコト

    小学2年生(7歳)塾の個別指導に耐えられるのか

    先日、小学2年生の息子が塾の個別指導の体験をしてきました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    『ウワサの保護者会』を見た小1(6歳)が親の子育てのイライラ軽減の為に提案した遊…
  2. 中学生のコト

    【中1】教科書や教材が中国に乗っ取られている気がする
  3. 勉強のコト

    【小6】勉強が嫌いだから塾を辞める話
  4. 勉強のコト

    【小3】理科と社会のドリル選びが難しい
  5. 小学2年生のコト

    【小学2年生】九九の練習をし始める
PAGE TOP