小学3年生のコト

【小3】テレビ視聴時間2時間は長いのか⁉

当ブログはプロモーションを含みます

「だっちんは、1日にどれくらいテレビ見てるの?」
※「だっちん」は当ブログでの息子の呼び名です
と先日、小3息子の友達に聞かれました。

「やるべきことをやったら、2時間見ていいんだよ」
と答えたところ、かなりビックリしていました。

「僕なんか、1日20分だよ」
と言っていたので、今度はこっちがビックリ。

だって、20分じゃ、30分アニメすらも見られないじゃない!?
Eテレくらいしか見られないんじゃないの!?

まぁ、各家庭(日本人じゃないから国の習慣かも)の事情があるから、「20分じゃ、殆ど何も見られないねぇ」とだけ言っておきました。

その20分で、何の番組を見ているのか、テレビを見ていない時は何をしているのか、私的にはこっちが気になりましたが、息子と遊び始めたので聞けず・・・

つか、20分しか見せなくて家で間が持つのがスゴいわ。
我が息子はテレビ時間を減らしたところで読書するわけでもなく、大人しく折り紙だの塗り絵だのしているわけでもなく、家の中でドタバタし始めるからテレビを見せておくのが一番穏便なんですよね。

私が小学生の時も、夜はドラマだの歌番組だのお笑いだの見ていたし、何なら夕方にアニメとかも見ていたから、息子よりもテレビは見ていたかもしれない。

それでも本は読んでいたし、手芸もしていたし、結局はテレビ視聴時間がどーのこーの、というよりは本人がどういった時間を過ごしたいか、ってことなんですよね。

我が家も「2時間見る権利」を与えているだけで「2時間見なければいけない」というわけではない。息子がタレビを見る権利の時間を目いっぱい使っているから結果として2時間になっているだけで。

この2時間はスマイルゼミ以外のゲームも含まれているから、お父さんのスマホでゲーム(主に麻雀)をやってもカウントされます。テレビゲームを取り入れた場合は、2時間でゲームとテレビの割り振りを自分で決めてもらう予定です。

懸念事項としては、学年が上がっても「2時間」に固執することなんですけど、まぁ、先のことはその時に考えるとして、今はこれでいいかな、と思っています。

そのうちテレビ(youtube)に飽きてくれたら万々歳。

【小3】お小遣いを通してお金を学ぶキッカケになる本前のページ

【小3】字が汚い息子が改心してキレイな字を書いた日の話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】コロナ禍でのGWの過ごし方

    2021年、コロナ禍でのGWが終了しました。去年(2020年)はず…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】早起きして早く学校に行くブーム

    小学3年生の息子は、毎日ギリギリの時間に学校へ行きます。起床時間は…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    不平不満が多く、友達が少ない小学4年生男子の日常

    なんか・・・小学4年生って疲れるorz急に口が悪くなるし、なんか文…

  4. 小学3年生のコト

    小学3年生で母親と足のサイズが同じになる

    いつも履いている靴がズタボロになっているのに新しい靴を買いたがらない、…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】食べ盛り!?お菓子の量が止まらない

    小学4年生の息子も10歳になり、食べる量が以前よりも増えました。…

  6. 小学3年生のコト

    コロナ太り?小学3年生の集合写真、ぽっちゃり体型多し

    世の中が新コロナに侵食されて早1年半くらいでしょうか。小学3年生の…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    小学2年生男子に将来何になりたいか聞いてみた結果
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子が「あやとり」にハマる
  3. 色々なコト(雑記)

    戦々恐々の小学校PTA役員決め!新一年生は様子見で情報収集が吉
  4. 色々なコト(雑記)

    小学3年生になってバドミントンがまともに出来るようになってきたと思ったら…
  5. 育児・教育本のコト

    【小3】親の誘導で勉強するなら苦労しない
PAGE TOP