小学1年生のコト

小学2年生(7歳)いけしゃあしゃあと嘘をつく

当ブログはプロモーションを含みます

先日、夫の実家からサクランボが送られてきました。
送られてきた日の夕食後、早速頂くことに。

ところが、夫は息子の遊び相手に疲れた為か1粒しか食べず、息子はサクランボが苦手な為食べられず、私1人でバクバク食べておりました。

その翌日、お礼の電話をしたときのこと。

息子がおばあちゃんに「チェリー、ありがとう♪」と言った後に、「うちも、お父さんも、お母さんも、沢山食べたよ!美味しかったー♪」とご機嫌さんで話していたのです。

で、私の顔を見てニコッ。

息子はちょいちょい嘘をつくけれど、嘘でも本当でもどうでもいい内容の時には放っておいています。特に今回の件は、おばあちゃんを喜ばせようと言った「嘘も方便」だし、そういうことが言えるようになったことに成長すら感じます。

小学2年生のつく嘘は、分かりやすいんですよね。
特に対面で話していると挙動がおかしいし、いつも子供と接していると何か違うなという違和感もある。そういう時に「本当は〇〇なんでしょ?」とか「嘘なんじゃないの?」と突っ込みを入れる時もあれば、「そうだねー」と流すときもあり。

とりあえず、可愛い嘘なら見逃しています。
いちいち嘘を指摘して「嘘をついちゃダメ!」というのもナンセンス。

悪質な嘘の場合は叱り、そうでない時は放っておくようにしています。
今後も出来れば可愛い嘘だけでお願いしたいものです。

小学2年生の習い事事情前のページ

小学2年生(7歳)塾の個別指導の体験に行く次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小1男子のいる家は扇風機よりサーキュレーターの方が良いかも!?

    先日、サーキュレーターを買いました。我が家には扇風機があるには…

  2. 小学2年生のコト

    小学2年生(7歳)錠剤に挑戦する

    息子は寝ている時にバリボリ体を掻きむしることが多いです。ただ、体が…

  3. 小学1年生のコト

    何故⁉提出物を出さない小学1年生(6歳)

    一体全体、どうして息子は提出物を出さないのか・・・息子、始業式…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】テレビの時間を減らしたいけどデメリットが多い

    小学2年生の息子は、テレビはーっかり見ています。幼稚園の頃は「テレ…

  5. 小学1年生のコト

    新小学1年生が早速宿題をしない…宿題バトル勃発間近か!?

    今週から宿題が始まりました。「音読」と「ひらがなプリント」1枚…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生のお友達トラブル、連絡帳に書いたらあっという間に解決した話

    小学1年生の息子、お友達トラブルがありました。トラブルと言って…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 色々なコト(雑記)

    年賀状に子供の写真を使うのはいつまでにするか…
  2. 育児・教育本のコト

    『新・男子校という選択』を読んで男子校に行かせたくなる
  3. 小学3年生のコト

    【小3】バレンタインで初めて女の子からチョコをもらう
  4. 色々なコト(雑記)

    2019年を振り返って
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)説明が下手すぎる
PAGE TOP