小学1年生のコト

小学2年生(7歳)いけしゃあしゃあと嘘をつく

当ブログはプロモーションを含みます

先日、夫の実家からサクランボが送られてきました。
送られてきた日の夕食後、早速頂くことに。

ところが、夫は息子の遊び相手に疲れた為か1粒しか食べず、息子はサクランボが苦手な為食べられず、私1人でバクバク食べておりました。

その翌日、お礼の電話をしたときのこと。

息子がおばあちゃんに「チェリー、ありがとう♪」と言った後に、「うちも、お父さんも、お母さんも、沢山食べたよ!美味しかったー♪」とご機嫌さんで話していたのです。

で、私の顔を見てニコッ。

息子はちょいちょい嘘をつくけれど、嘘でも本当でもどうでもいい内容の時には放っておいています。特に今回の件は、おばあちゃんを喜ばせようと言った「嘘も方便」だし、そういうことが言えるようになったことに成長すら感じます。

小学2年生のつく嘘は、分かりやすいんですよね。
特に対面で話していると挙動がおかしいし、いつも子供と接していると何か違うなという違和感もある。そういう時に「本当は〇〇なんでしょ?」とか「嘘なんじゃないの?」と突っ込みを入れる時もあれば、「そうだねー」と流すときもあり。

とりあえず、可愛い嘘なら見逃しています。
いちいち嘘を指摘して「嘘をついちゃダメ!」というのもナンセンス。

悪質な嘘の場合は叱り、そうでない時は放っておくようにしています。
今後も出来れば可愛い嘘だけでお願いしたいものです。

小学2年生の習い事事情前のページ

小学2年生(7歳)塾の個別指導の体験に行く次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    緊急事態宣言間近!?の新学期スタート

    2021年の始まりはやっぱり新コロナ。「東京都と埼玉、千葉、神奈川…

  2. 小学1年生のコト

    一重の赤ちゃんだった息子が二重になりつつある

    一重で産まれ、今までの人生で一重率が圧倒的に高かった現在小学1年生の息…

  3. 小学1年生のコト

    スマホゲームにハマる6歳児(新小1)

    息子は今、スマホゲームにハマっていますorz私も夫も、スマホゲ…

  4. 小学2年生のコト

    小2男子、バレンタインデーを意識し始めてきた

    幼稚園児時代はバレンタインデーに興味がなかった息子も、小学1年生になっ…

  5. 小学1年生のコト

    【新コロナ休校3日目】小学1年生の子供の様子

    はあぁ・・・まだ3日目か・・・もう2週間くらいは経った気分です。…

  6. 小学2年生のコト

    小学2年生男子が早起きすると色々と厄介

    小学2年生の息子が、珍しく20時台に寝ました。だからか翌朝は妙に早…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    まだまだ母親にべったり甘えん坊の小学3年生男子
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)説明が下手すぎる
  3. 色々なコト(雑記)

    歯科医が香水をつけるってあり得ない!と思った話
  4. テニスのコト

    【小4】テニスの習い事を始める
  5. 小学2年生のコト

    【小2】ゴミを捨てられない男にさせないゾ!
PAGE TOP