勉強のコト

小学2年生(7歳)塾の個別指導に耐えられるのか

当ブログはプロモーションを含みます

先日、小学2年生の息子が塾の個別指導の体験をしてきました。

時間は80分。
あまり勉強が好きではない息子が耐えられるのでしょうか・・・

勉強には消極的な息子ではあるけれど、塾には比較的行く気マンマン。
というのも、「1回行ったら100円あげる」と言ったから。

ノートと筆記用具を持って、いざまいらん!
80分後、迎えに行ったところ、なんとかやり過ごせたようです。

体験授業を受ける前に面談をしてくれた責任者の先生が「思ったより、大丈夫でした。80分間キチンと取り組んでいましたよ」と言ってくれて、私もホッと一安心。

息子を担当してくれた先生は、また違う先生(私は会っていない)で、息子に「どうだった?」と聞いたところ、たのしかったそうな。

先生がイケメンらしいし、教え方も上手らしいし、「また行きたい!」と言ったよ!!まぁ・・・1回行ったら100円、に釣られているだけではあるけれど、それでも勉強に前向きな発言はいいことだ!

また塾から連絡があるので、正式に夏期講習4回に申し込んでみたいと思います。
夏の間に少しでもレベルアップできればいいな。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小2男子、クックルンの影響を受けて料理をする前のページ

小学2年生(7歳)折り紙を折るのが上手になってきた次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 国語のコト

    【小3】漢字の書き順クイズで思い通りにいかず

    子供に勉強をさせるには、勉強に対して「ワクワク」させる必要があるそうで…

  2. 勉強のコト

    【小3】子供が食いつくと評判の『うんこドリル』はやっぱりスゴイ

    ドリル界に革命を起こした『うんこドリル』。今回初めて息子に買ってみ…

  3. 勉強のコト

    【小2】勉強は先生以外には教わりたくないらしい

    小学2年生の息子は以前から、私が勉強を教えようとすると嫌がります。…

  4. 勉強のコト

    【小3】ドリルの丸つけをするのが面倒な話

    夏休みに入り、家庭学習の時間を増やしました。学校がある時は夕方1回…

  5. スマイルゼミのコト

    【小2】スマイルゼミ解約危機からの追い込み

    小学2年生の息子、コロナ休校に合わせて『スマイルゼミ』を始めました。…

  6. 勉強のコト

    【小5】中学受験の辞め時、諦め時

    現在、小学5年生の息子。公立中高一貫校の受検塾に通っています。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    コロナと雨に振り回されてどこにも行けないGW2021
  2. 勉強のコト

    もうすぐ新小学5年生、どうする中学受験
  3. 入学準備のコト

    男の子は移動式ポケットを使わない?6歳(小1)の宣戦布告
  4. 妊娠・出産のコト

    無痛分娩からの鉗子分娩を経て緊急帝王切開となった出産の話
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】初めてのはとバスツアーで東京観光
PAGE TOP