勉強のコト

小学2年生(7歳)塾の個別指導に耐えられるのか

当ブログはプロモーションを含みます

先日、小学2年生の息子が塾の個別指導の体験をしてきました。

時間は80分。
あまり勉強が好きではない息子が耐えられるのでしょうか・・・

勉強には消極的な息子ではあるけれど、塾には比較的行く気マンマン。
というのも、「1回行ったら100円あげる」と言ったから。

ノートと筆記用具を持って、いざまいらん!
80分後、迎えに行ったところ、なんとかやり過ごせたようです。

体験授業を受ける前に面談をしてくれた責任者の先生が「思ったより、大丈夫でした。80分間キチンと取り組んでいましたよ」と言ってくれて、私もホッと一安心。

息子を担当してくれた先生は、また違う先生(私は会っていない)で、息子に「どうだった?」と聞いたところ、たのしかったそうな。

先生がイケメンらしいし、教え方も上手らしいし、「また行きたい!」と言ったよ!!まぁ・・・1回行ったら100円、に釣られているだけではあるけれど、それでも勉強に前向きな発言はいいことだ!

また塾から連絡があるので、正式に夏期講習4回に申し込んでみたいと思います。
夏の間に少しでもレベルアップできればいいな。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小2男子、クックルンの影響を受けて料理をする前のページ

小学2年生(7歳)折り紙を折るのが上手になってきた次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小3】ドリルの丸つけをするのが面倒な話

    夏休みに入り、家庭学習の時間を増やしました。学校がある時は夕方1回…

  2. 国語のコト

    【小2】読まない、書かない、定着しない漢字問題

    現在、小学2年生の息子。今1番危機感を抱いているのが「漢字」です。…

  3. 国語のコト

    漢字が覚えられないと英単語も覚えられない

    小学3年生の息子、夏休みの4日間、公立中高一貫校の受検を得意とする塾の…

  4. 勉強のコト

    【口コミ】やらなきゃ損⁉全国統一オンライン講座は無料なのにスゴい

    先日、四谷大塚の全国統一オンライン講座に申し込みをしてみました。…

  5. 勉強のコト

    【小3】都道府県は歌とパズルで覚える

    息子が通っている塾では、小学4年生の学習が始まっています。息子は2…

  6. 勉強のコト

    小1算数のレベルアップを図る!Z会グレードアップ問題集を投入

    色々な学習系blogを読んだ結果、結局のところ学力向上の為に利用する問…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学校のイベントが凄い!無料の科学実験教室で「飛ぶ」を学ぶ
  2. 学用品のコト

    小学1年生にエクスワード(カシオXD-SK2000)を買ってみた
  3. 育児・教育本のコト

    『国語が得意科目になる「印つけ」読解法』を読んで
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生の保護者会の出席率が低い件
  5. 国語のコト

    小学1年生の漢字練習にDSの漢字検定ソフトは使えるか
PAGE TOP