10,11歳(高学年)のコト

【小5】ルービックキューブにハマる

当ブログはプロモーションを含みます

先日、小学5年生の息子が11歳の誕生日を迎えました。
息子も、今か今かと楽しみに待ちわびていた誕生日。

ところが。
残念ながら誕生日当日は・・・体調不良により家で寝ていましたorz

かわいそうなことに、誕生日前日から謎の腹痛と微熱。
誕生日当日、学校での楽しみにしていた行事にも参加できず、踏んだり蹴ったりでした。

そんな11歳の誕生日プレゼントは、ルービックキューブ。

すごくスルスル動きます。
本人はマグネットのルービックキューブにするか迷っていたけど、とりあえず普通のスルスル動くルービックキューブを最終的に選んでいました。

youtubeで6面揃える方法を学び、早い時は約1分半で6面を揃えるまでに。
※遅くとも、だいたい3分前後で揃えている

「セクシームーブ」だの「Zパーム」だの、よく分からないけど、6面を揃える手順があるようで、日々練習を重ねている毎日。
どうしても最後のやり方が覚えられないようで、自分メモを見ながらカチャカチャやっております。

私からしたら、6面を3分程度で揃えられるだけで大したもんだな、と思うけど、本人はそれでは納得していないようで、隙あらばユービックキューブをカチャカチャ。

うん、その熱意を是非とも勉強に傾けてくれ。
勉強に関しては覚えられなくても平気みたいですorz

【小5】林間学校はリュックかボストンバッグか前のページ

小学6年生から通う塾を決める次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学6年生のコト

    【小6】子供の発達障害を疑う

    現在、小学6年生の息子は、なーんか勉強ができない。正確に言うと、で…

  2. 進研ゼミのコト

    【小6】進研ゼミ中学講座をはじめる

    「進研ゼミ、やってみる!」と突然息子が言いだした3月中旬。…

  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】放課後に友達と遊ぶ楽しみを知る

    小学4年生の3学期辺りから、急に放課後に友達と関わることが増えた息子。…

  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】LINEデビューをする

    早いもので、卒業まで1か月を切りました。そんな折、友達から言われた…

  5. 10,11歳(高学年)のコト

    小学5年生男子が夏休みにハマったコト

    やーっと夏休みが終わりました。毎日毎日暑いから家で過ごす日々が…

  6. 10,11歳(高学年)のコト

    小学5年生の夏休みの予定

    小学校に入学して以来、5回目の夏休みを迎えました。今年の夏は暑いの…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    【小1】高熱が出たのにインフルエンザじゃなかった話
  2. 国語のコト

    小学校低学年にオススメの説明文(文章読解)ドリル
  3. 色々なコト(雑記)

    久々の自分へのご褒美に『リファエスカラットレイ』を買ってみた
  4. 体操教室のコト

    習い事を辞める辞めないとコロコロ意見が変わる6歳(小1)
  5. 勉強のコト

    すみっコぐらしの1年生学習ドリル『たんいとずけい』は見た目によらず頭を使う
PAGE TOP