色々なコト(雑記)

年賀状はやめる方向で

当ブログはプロモーションを含みます

数か月前、友達に聞きました。
「そういえば、年賀状に子供の写真使うのやめたの?」

毎年、年賀状には子供の写真を使っていた友達が、2年前からイラストのみの年賀状になっていたので聞いてみました。
かく言う我が家も、コロナ禍になって以来、子供の写真で年賀状を作成するのはやめたので、時期的なものかなと思っていたのですが・・・

「もうね、年賀状やめたの」

我が家には1日に年賀状が届いていたので、まさか年賀状をやめたとは思いもせず。
どうやら直接ポストに入れてくれたそうです。

そう、私も「年賀状やめたい」と常々思っていました。
比較的会っている友達に、あえて年賀状に書くこともなく。
もう年賀状のやりとりしかしていない友達は、特に書くこともなく。
※メッセージがお互いに毎年一緒

なので、その友達とは合意の上で年賀状のやりとりはやめました。
ついでに、他の友達に会った時も「もう年賀状はやめます」宣言してきました。

問題は会っていない友達への対応です。
毎年、1日に年賀状が届く枚数も少なくなったし、やりとりしていたけど年賀状が来なくなった友達もいたので、今年は誰にも出さないことにします。

年賀状をくれた人にだけ返信。
返信ついでに「年賀状のやりとりはおしまいにします」宣言をするか・・・
もしくは、もう今後の人生で会わないであろう方はフェイドアウト(出さない)・・・

とりあえず、今年は切手のない年賀状を6枚ほど買って様子見してみます。
切手は別に購入したので、ハガキが無駄になっても大丈夫。
※いちいち郵便局に持っていくのも面倒だし

年賀状文化が廃れるのは少し寂しいけれど、今やスマホで秒でメッセージのやりとりができる時代。
そんな時代に年賀状は合わなくなってきたな、と感じます。
これから、ますます年賀状印刷業界は利益が出なくなるだろうな。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小学6年生から通う塾を決める前のページ

2023年ひとりきりの年末年始次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    『未来のミライ』のくんちゃんが息子ソックリでイライラする話

    大分前に録画した『未来のミライ』を見ました。これは息子の時間つ…

  2. 色々なコト(雑記)

    懸念事項、40代の親知らず抜歯が終わった!

    先日、私の長年の懸念事項だった【親知らずの抜歯】が無事に終わりました!…

  3. 色々なコト(雑記)

    コロナが身近になりすぎて警戒心が薄れる

    最近は、東京の1日当たりのコロナ感染者数に興味がなくなりました。以…

  4. 色々なコト(雑記)

    コロナに似た症状の病気のオンパレード

    コロナ禍、相変わらずですね。1日でも早く終息して欲しいけど、そんな…

  5. 色々なコト(雑記)

    新コロナ一斉休校を親子で穏便に過ごせる条件を考えた

    私が以前勤めていた会社の友達の数名は、偶然にも子供達がほぼ同学年です。…

  6. 色々なコト(雑記)

    2019年を振り返って

    もうすぐ2019年が終わりますね。ここ数年、穏やかに健やかに年末を…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    テレビを見ながら勉強をする小学2年生
  2. 小学1年生のコト

    一人っ子の小学1年生の夏休みの過ごし方
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生にスマホを持たせるべきか否か
  4. 小学3年生のコト

    【小3】読書感想文の宿題に親はどうサポートすべきか
  5. 色々なコト(雑記)

    仲里依紗のyoutubeが面白い!!
PAGE TOP