小学1年生のコト

6歳(小学1年生)と『君の名は。』を見たら面白かった

当ブログはプロモーションを含みます

息子が前日から発熱をし、小学校を初めてお休みしました。

朝から昼下がりまでは平熱を保っていた息子も、夕方くらいから急にグワッとまた熱が39℃まで上昇。熱があると、しおらしくて静かでいいんだけど、やっぱり早く元気になってもらいたいものです。

そんなやることがなく退屈な日は、親子で『君の名は。』の録画を見ました。

映画が公開された当初、それはそれは『君の名は。』フィーバーでしたよね。
だがしかし、私は新海誠さんを知らないし、『君の名は。』にも興味はありませんでした。

大ヒット映画がTVで無料で見れる、っていうなら録画でもしておこうかな、くらいの気持ちでした。ただ、2時間続けて見る時間もなかなか取れなかったので、息子と家で時間をつぶさないといけない時用に撮っておいたのです。

そして、見るチャンスが訪れた今回。
見てみた感想は・・・良かった・・・物凄く良かった。

最初は都会男子と田舎女子の入れ替わり恋愛モノかぁ・・・と思っていたけれど、まさかまさか、あんな壮大なスケールになるなんてっ!!

おばあちゃんと、三葉(中身は瀧)と四葉の3人で山奥に行って、口噛み酒をお供えするシーンでグイッと惹かれた私。なんか、あの「ここからが、あの世」的なファンタジーな世界観、大好き。なに、あの幻想的な場所は!行ってみたい。

そして、「隕石落下で街が消える」という壮大なスケールと、それを何とかしようとするパラレルワールド感!いやぁ・・・私の好きな要素てんこ盛りだわ。ってことで、恋愛部分はさて置いて、ファンタジーな世界にどっぷり楽しく浸ることができました。

6歳小学1年生の息子は、一応最後まで見ていたけど、果たしてどこまで意味が分かったのだろうか。とりあえず、男の子と女の子が入れ替わった、ということは私が説明した。

前半は分かっていなさそうだったけど、隕石落下後の後半はCMのたびに「この後、どうなるんだろう?」と続きが気になっていたようなので、6歳児なりに引き込まれた何かがあったんだろうな、と思います。

録画、消しちゃったけど、消さなきゃよかったな。
今度は『未来のミライ』を録画したので、また息子と見よっと!

小学校入学後、初めての発熱をした小学1年生前のページ

リラックマの「たしざん・ひきざん」ドリルでやる気UPの小学1年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    夏休み間近!持ち帰った朝顔の育て方の勉強が必要である

    現在、我が家のベランダに朝顔があります。学校で見たときは気にな…

  2. 小学1年生のコト

    灼熱の運動会から無事帰還した小学1年生

    日中の気温が30℃を超える中、1日がかりの運動会が開催されました。…

  3. 小学1年生のコト

    新小学1年生が早速宿題をしない…宿題バトル勃発間近か!?

    今週から宿題が始まりました。「音読」と「ひらがなプリント」1枚…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生の電子辞書の活用方法

    先日、カシオの小学校低学年用電子辞書(XD-SK2000)を買いました…

  5. 小学1年生のコト

    【小1】2学期から時間割を自分で揃えるようになってきた

    小学1年生(6歳)の息子が2学期になってからというもの、自分で時間割表…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】毎日のお菓子代が高い!気が付くと結構な金額に

    小学2年生の息子は、夕食前と夕食後にお菓子を食べます。夕食前にはあ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    【小2】漢字の書き順がメチャクチャな子が少しマシになってきた…かも
  2. 国語のコト

    小学1年生(6歳)の国語の読解力は抽象的なものが理解できるかがカギかもしれない
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    上履きは専用洗剤より衣服洗剤の方がよく落ちる!?
  4. 習い事のコト

    スイミングでのお菓子交換の対応
  5. 勉強のコト

    ドリルの間違い直しを次の日に先延ばしにする小2男子
PAGE TOP