小学3年生のコト

小3の夏休み、やることなさ過ぎて読書を始める⁉

当ブログはプロモーションを含みます

あーーー、やっともう少しで夏休みが終わるーーー!!
我が自治体は、9月1日から予定通り学校が始まるようです。
コロナが心配で休みたい人は休んでドウゾ、って感じだけど・・・多分、自主休校する子はいないと思う。

コロナがおさまる見通しがあるなら休ませる手もあるけど、無理でしょ。
もうずーっとwihtコロナだよ。
コロナがおさまるまで休校してたら何年経ってもムリムリ。
塩野義製薬が治療薬を作ってくれているようなので、応援しよう!

ってことで、小学3年生の我が息子の夏休み。
当然ながら大した思い出はありません。

強いて言えば、近所のショッピングモールで父親とメダルゲームをして遊んだことと、家族でボール投げ&花火をして遊んだことと、母親と近くの公園でバドミントンをしたこと。そして、初めてテレビゲームをしたこと、が思い出かな。

暑すぎることとコロナ禍で家に引きこもっていることが多かったけど、テレビゲームとyoutubeとエアコンのおかげで息子的には快適家生活を満喫している模様。

そんな息子だけど、数日前から暇すぎるからか自ら本を読むようになりました。
といっても、マンガではあるけれど、それでも文字を読む習慣が全くない息子が本をペラペラめくっているだけで母感激。

『ねこねこ日本史』やドラえもんの学習まんがを読んでいます。
【関連記事】本嫌いの小学2年生に『ねこねこ日本史』を与えた結果

ドラえもんの学習まんがは4冊、『ねこねこ日本史』は1巻から6巻まで持っていました。
折角息子の読書意欲が高まっているので、『ねこねこ日本史』の7,8巻も購入!
これで『ねこねこ日本史』は現在発売されているもの全巻揃ったかな。
ねこねこ日本史ジュニア版を楽天でチェック!

これをキッカケに本を読む習慣が少しでもできればいいけど・・・期待はしない。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小学3年生になってバドミントンがまともに出来るようになってきたと思ったら…前のページ

もはや監視?すぐに母親を見る小学3年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    馬が合う友達がいない小学3年生

    先日、慣用句のマンガを小学3年生の息子に与えました。折角な…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】体育の授業でお手本の子になる

    小学3年生の息子は、体育の授業で跳び箱やマットがある時には毎回「お手本…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】新しい靴を欲しがらない

    息子は、身に着ける物へのこだわりが強めです。2歳くらいの頃から…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】マスクありの学芸会は顔が分からずカオス

    先日、息子の小学校で学芸会がありました。正確にはミュージカルなので…

  5. 小学3年生のコト

    考えない小学3年生に思考力を身につけさせたい

    小学3年生の息子は思考力がありません。「思考力」というと、随分と御…

  6. 小学3年生のコト

    小3(9歳)空手を習いたいと言ったものの…

    小学3年生の息子が、「強くなるために空手を習いたい!」と言って…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)算数の授業中に泣く
  2. 勉強のコト

    お金を数えて「おおきいかず」と「位」のお勉強をしよう
  3. 勉強のコト

    【小4】問題文を読んで考えて勉強するようになってきた
  4. 小学1年生のコト

    夏休み間近!持ち帰った朝顔の育て方の勉強が必要である
  5. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】和倉昭和博物館とおもちゃ館で昔を学ぶ
PAGE TOP