6,7歳(低学年)のコト

【小2】テレビ以外の娯楽を見つけてほしい

小学2年生の息子は、テレビ(でyoutube)を見ている時は大人しい。
けれど、テレビタイムが終わるや否や「ヒマー!!」とうるさい。
※テレビタイムは基本的には1日2時間・最大20時まで

いやさ、やるべきこと(宿題+家庭学習+ランドセルの準備=20分程度)をやろうよ・・・ヒマじゃないよね・・・

というのはさておき。
息子は家で出来るコレといった趣味がありません。

マンガ本すら読まないし、絵を描いたりもしないし、折り紙もせず、何もせず。つい最近、アルミホイル玉を作ることにハマっていたけれど、ハマりすぎて小さいトンカチを持ち歩いた結果、紛失orz

結局、スマイルゼミ(主にアプリゲーム)をやって時間を潰しておりました。
うーん・・・そうじゃないんだよな。
できれば寝る前だしデジタル機器に触れない趣味を見つけてほしい。

やっぱり1番手っ取り早いのは読書(マンガでもいい)なんだよね。
今の子達は文字を読む機会がグッと減っているようだから、ちょっと本を読むことが好きになれば大分勉強面でも有利になりそうなのにな・・・

私が子供の頃は、ヒマな時はマンガを読んでいることが多かった。もちろん普通の本(コバルト文庫など)も読んでいたけれど、とりあえず風邪をひいたときや夏休みなどの長期休暇でヒマを持て余した時は「このマンガを全巻読破しよう!」とワクワクしたもんだけど、息子にはそういう感覚はないらしい。

なんか、テレビを見ることでしか時間を潰せない息子がかわいそうになってきました。
今時の小学2年生はテレビやゲーム以外でどう時間を潰しているのだろうか。。。

家遊びに誘ってくる友達をかわす小学2年生前のページ

【小2】何回やっても漢字が覚えられない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】テレビの時間を減らしたいけどデメリットが多い

    小学2年生の息子は、テレビはーっかり見ています。幼稚園の頃は「テレ…

  2. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】Eテレの『びじゅチューン!』で楽しくアートに触れる

    Eテレの『びじゅチューン!』という番組をご存じでしょうか。これ、5…

  3. 小学1年生のコト

    7歳の誕生日の過ごし方

    息子は今日で7歳になりました。それはそれは誕生日を心待ちにして…

  4. 小学1年生のコト

    【小学1年生】先生が決めた初めての席替えで1番後ろに

    先日、小学校で席替えがありました。幼稚園の時の席替えはクジ引き…

  5. 小学2年生のコト

    共有廊下とエレベーターホールを怖がる小学2年生

    最近、小学2年生(7歳)の息子が非常に面倒くさい状況になっています。…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生(男子)ヘアスタイルにこだわる

    夫のお正月休み最後の日曜日、父子で美容室に行ってきました。小学1年…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 勉強のコト

    【小3】中学受験するか分からない新小4の塾決め
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】学校の視力検査の結果がいつも微妙
  3. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】子供が友達を家に連れてくるのが嫌
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】小学校で1人1台ノートパソコンの時代到来
  5. 小学3年生のコト

    家庭学習と塾の効果が表れ始めた小学3年生3学期の通知表
PAGE TOP