小学1年生のコト

小学1年生の男の子が「あやとり」にハマる

当ブログはプロモーションを含みます

最近、小学1年生の息子が「あやとり」をやりたがるようになりました。

キッカケは、もちろん小学校。
小学校の放課後子ども教室で、同じクラスの男の子が先生と「あやとり」をして遊んでいたそうです。それを見ていた息子が触発された、というわけです。

というわけで、息子は私と「2人あやとり」をやりたがるわけですが、2人しかいないのに「2人あやとり」を教えるのは無理!!

夫は「あやとり」なんてできるわけもないので、おばあちゃんの家に遊びに行ったときに教えてもらうことにしました。

だけど、おばあちゃんも私も「2人あやとり」のやり方なんて忘れていたのでyoutubeでまずはお勉強。

なるほど、引っかからなければループしてできるんだね。

ということで、私と息子が2人であやとりをやってみて、おばあちゃんが息子に教える、ということで暫くやっていたんですけど・・・息子、下手!!

どうして見た通りに再現できないんだっ!!と。
こりゃ先行き不安だわ・・・と思ったけれど、暫く練習していくうちに少しずつ上手になってきました。

そして、次の日もまた「2人あやとり」を要求。
なんと、めちゃくちゃ上手くなっていて、2人でずーっと「あやとり」を続けることが出来たのです!!

どうした、息子。
すごいぞ、息子。

あやとりには抜群の教育的効果がある」そうなので、暫くは「あやとり」で遊び続けてほしいものです。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小学1年生】眼科の定期健診で視力チェック前のページ

小学1年生の子供の相手をするのが下手な父親次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    スキャバト男子はお喋りが好きらしい

    小学2年生の息子は今、スキャバトにハマっています。スキャバトの…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生1学期の通知表の結果が予想外だった話

    小学1年生の息子が、小学校から通知表を貰ってきました。息子は通…

  3. 小学1年生のコト

    何故⁉提出物を出さない小学1年生(6歳)

    一体全体、どうして息子は提出物を出さないのか・・・息子、始業式…

  4. 小学1年生のコト

    【小学1年生】母が体調不良だと子供は成長する…のか!?

    この年末の時期に、わたくしめ、ギックリ腰をしてしまいましたorz…

  5. 小学1年生のコト

    【小1】正月に国立科学博物館のコンパスに行ってきた話

    ここ最近、お正月に国立科学博物館に行くのが恒例となっている我が家。…

  6. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)がリクエストしたクリスマスプレゼント

    小学2年生の息子の今年のクリスマスプレゼントは・・・現金になりまし…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    小学1年生の夏休みの宿題と勉強計画
  2. 勉強のコト

    【新小5】塾の宿題が増えて家庭学習を見直す
  3. 小学2年生のコト

    【小2】Eテレの『びじゅチューン!』で楽しくアートに触れる
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】時間を守らず、必ず遅刻する謎行動
  5. 育児・教育本のコト

    『小学校最後の3年間で本当に教えたいこと』は生きる力
PAGE TOP