小学2年生のコト

【小2】友達との放課後遊びの約束はまだ曖昧

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子は最近、近所に住んでいる同じクラスの中国人の友達と一緒に帰ってきています。幼稚園の頃からの友達なので、私もよく知っているお子です。

放課後はその友達と遊ぶことが多いのですが、我が家に2人で来て、息子がランドセルを家に置いてから、友達に家に行ってランドセルを置いて、2人で外に遊びに出かける、というパターンが多いんですよ。

ただ、先日は息子1人で帰ってきました。
「3時に公園で待ち合わせてるの」という待ち合わせパターンです。

この日は歯医者の予約をしていたため、3時半までだったら遊んでいいとは言ったけれど、今までの傾向からしてこういう時は友達は公園に来ないだろうなと思ったので、「多分、彼は来ないと思うから、もう家にいたら?」と言いました。

実際、その公園は友達の家の前だし、我が家のベランダからも見えるので、何ならベランダから見て友達がいたらいけばいいわけです。

だけど息子は律儀に3時に公園へ向かいました。

公園には2人の姿は見えないけれど息子は帰ってこなかったので、会えて遊んでいるのかな・・・と思いきや、やっぱり会えなかったそうな。

息子は私との約束の時間の3時半ギリギリまで友達を待っていたんだとかorz
かわいそう!!
「5分くらい待って会えなかったら帰ってくればいいじゃん」と教えておきました。

今までもパターンは違えど、「遊ぼう」と言っておきながらフイにされることが結構あったんですよね。理由は「お勉強」とのこと。

息子が一緒に家に行ったら無下にはできないだろうけど、自分の息子1人で帰ってきたら「勉強が終わってから遊びなさい」と言っているんだろうな、と想像できます。

「外国人は約束(時間)を守らない」「外国人は並ばない」というイメージが私の中にある上(ドイツ人は信用できるイメージ)、近所の中国人軍団の行動パターンとして夕方からワラワラ公園に集まる傾向にあるので、3時の約束なんて絶対反故にされると思ったんだよなぁ。

ただ、こういう約束が上手くいかなかったことに関しては、男の子同士はあまり引きずらないみたいですね。息子は帰ってきたとき少しションボリしていたけれど、私と歯医者に向かう時には既に忘れているし・・・これが女の子同士だったら・・・大変なのかな・・・

取り合えず、息子には日本人の子供ともっと遊んでほしいものです。

【小2】『くもんのにがてたいじドリル』で最低限を抑えよう!作戦前のページ

小学2年生男子のノートの使い方が贅沢すぎる話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小2男子、髪の毛を切りたがらない

    小学2年生の息子は髪の毛を切りたがりません。正確に言うと、前髪を切…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ休校後の無気力感から立ち直るのはいつ?

    6月から小学校が再開し、今週からはいよいよ通常授業開始。2年生から…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】新コロナ休校で家庭崩壊寸前!毎日親子喧嘩勃発

    はあぁ・・・もう毎日疲れた・・・息子は今日、おばあちゃんの家に…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)お小遣い制度をはじめる

    確か6月だったかな・・・数か月前から、小学1年生(6歳)の息子にお小遣…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生が勉強系の習い事に興味を持ち始めた模様

    夏休みに突入し、起床時間が8時過ぎ。当然のことながら就寝時間も22…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子、セミ取りに興味を示す

    息子はビビリです。自分で「ウチ、怖がり屋さんだから」と言うくらいビ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    恥ずかしいという気持ちが出てきた6歳(小1)男の子
  2. 小学2年生のコト

    8歳男の子の誕生日プレゼントは現金と思い出
  3. 小学2年生のコト

    小学2年生の朝支度は放置する方が有効か!?
  4. 勉強のコト

    『テープのり』は家庭学習ノート作りに最適
  5. 小学2年生のコト

    テレビを見る時間を守れるようになった小学2年生
PAGE TOP