小学2年生のコト

【小2】友達との放課後遊びの約束はまだ曖昧

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子は最近、近所に住んでいる同じクラスの中国人の友達と一緒に帰ってきています。幼稚園の頃からの友達なので、私もよく知っているお子です。

放課後はその友達と遊ぶことが多いのですが、我が家に2人で来て、息子がランドセルを家に置いてから、友達に家に行ってランドセルを置いて、2人で外に遊びに出かける、というパターンが多いんですよ。

ただ、先日は息子1人で帰ってきました。
「3時に公園で待ち合わせてるの」という待ち合わせパターンです。

この日は歯医者の予約をしていたため、3時半までだったら遊んでいいとは言ったけれど、今までの傾向からしてこういう時は友達は公園に来ないだろうなと思ったので、「多分、彼は来ないと思うから、もう家にいたら?」と言いました。

実際、その公園は友達の家の前だし、我が家のベランダからも見えるので、何ならベランダから見て友達がいたらいけばいいわけです。

だけど息子は律儀に3時に公園へ向かいました。

公園には2人の姿は見えないけれど息子は帰ってこなかったので、会えて遊んでいるのかな・・・と思いきや、やっぱり会えなかったそうな。

息子は私との約束の時間の3時半ギリギリまで友達を待っていたんだとかorz
かわいそう!!
「5分くらい待って会えなかったら帰ってくればいいじゃん」と教えておきました。

今までもパターンは違えど、「遊ぼう」と言っておきながらフイにされることが結構あったんですよね。理由は「お勉強」とのこと。

息子が一緒に家に行ったら無下にはできないだろうけど、自分の息子1人で帰ってきたら「勉強が終わってから遊びなさい」と言っているんだろうな、と想像できます。

「外国人は約束(時間)を守らない」「外国人は並ばない」というイメージが私の中にある上(ドイツ人は信用できるイメージ)、近所の中国人軍団の行動パターンとして夕方からワラワラ公園に集まる傾向にあるので、3時の約束なんて絶対反故にされると思ったんだよなぁ。

ただ、こういう約束が上手くいかなかったことに関しては、男の子同士はあまり引きずらないみたいですね。息子は帰ってきたとき少しションボリしていたけれど、私と歯医者に向かう時には既に忘れているし・・・これが女の子同士だったら・・・大変なのかな・・・

取り合えず、息子には日本人の子供ともっと遊んでほしいものです。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小2】『くもんのにがてたいじドリル』で最低限を抑えよう!作戦前のページ

小学2年生男子のノートの使い方が贅沢すぎる話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学生はいつから一人で自転車で出掛けるか観察してみた

    幼稚園児までは、どこへ行くのもお母さんと一緒状態だった子供も、小学生に…

  2. 小学1年生のコト

    小学校のテストで100点取ったらご褒美制度はアリかナシか

    小学1年生の息子に、2学期からご褒美制度を導入しました。内容は…

  3. 小学1年生のコト

    6歳(小1)雨のGWは国立科学博物館で遊ぼう!

    今日から夫と息子は2人で夫の実家へ遊びに行きました!2泊3日、私の…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】日常会話の殆どが「嫌だ!」「ダメ!」の否定ばかり

    息子が小学1年生の頃、約1年前、こんな記事を書きました。相…

  5. 小学1年生のコト

    負けず嫌いの子供とのゲームはわざと負けるべきか否か

    小学1年生(6歳)の息子、20~30分泣き続けていました。原因は「…

  6. 小学1年生のコト

    雨の三笠公園(記念艦三笠)までドライブの果てに

    先日、三笠公園(横須賀)までドライブしてきました。というのもで…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】自由研究に初めてまともに取り組む
  2. 勉強のコト

    小学2年生、直角が理解できない
  3. 育児・教育本のコト

    6歳(小学1年生)にお小遣いをあげることを考える
  4. 勉強のコト

    【小5】中学受検完全撤退
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】初めてのはとバスツアーで東京観光
PAGE TOP