小学2年生のコト

小2男子、クックルンの影響を受けて料理をする

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子は、たまに料理をしたがります。
そういう時には、一緒にお味噌汁を作ります。

息子に具を切ってもらうのですが、大抵途中で飽きます。
「もういいやー」と言って最後までやり遂げたことがありません。

ちなみに、息子が使っている包丁はコチラ。

そんな息子が、言いました。
「最初から最後まで自分で料理をやりたい!」

何が作りたいのか聞いたところ、卵とトマトを使う料理とのこと。材料は、卵とトマトとバターとオリーブオイルと塩、らしく、具体的だなと思ったら、『キッチン戦隊クックルン』で見たそうな。

一応検索してみるも、それらしいレシピは見つけられず。
まぁ、材料を聞くに、味に失敗はなさそうだし、簡単に作れそうだし、私も想像が出来るので作らせてみることにしました。

ただね、息子は「卵アレルギー」だし、トマトも嫌い。
何でこの料理を作りたがったのかというと、「おかーさんに食べてもらおうと思って!」だってさー。

私はそのクックルンを見ていないので、塩を小皿に出したり、卵を割って溶いておいたり、火を点ける手伝いをするなど、助手に徹することに。

無事完成。

最後にパセリをパラパラッと振りかけてみました。

うん、美味しい。
ただ、塩がしょっぱいところと、そうでないことろがあって、混ぜ方がまだ甘かったけど、美味しかったです。

物凄く褒めたら気をよくして2日連続で作ってくれました。
夫も「美味しい!」と褒めておりました。

今後も少しずつでいいから、料理をしてくれるといいなー。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小学2年生】youtubeのゲーム実況ばかり見る前のページ

小学2年生(7歳)塾の個別指導に耐えられるのか次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小2男子、クラスの女子とケンカをする

    先日、プリプリ怒りながら公園から帰ってきた息子。聞くところによると…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生にお小遣い制度を導入したメリット

    小学校に入学して間もなくして、お小遣い制度を導入しました。…

  3. 小学1年生のコト

    子供に1年前に処方された薬を飲ませるのはNG?

    小学1年生の息子が咳をし始めてから1週間。特に熱はなく、のども…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子にハンカチを使わせる方法

    小学1年生の我が息子、小学校入学以来ハンカチを殆ど持って行っていません…

  5. 小学1年生のコト

    【小1】正月に国立科学博物館のコンパスに行ってきた話

    ここ最近、お正月に国立科学博物館に行くのが恒例となっている我が家。…

  6. 小学1年生のコト

    最大級の台風19号到来!小1男子がいる我が家の1日

    現在、『ほんとにあった怖い話』を見ながら台風が過ぎ去るのを待っています…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小2】個別指導塾に通ってよかったこと
  2. 小学3年生のコト

    【小3】マンガ『こども裁判』で学ぶ、いじめ問題
  3. 小学1年生のコト

    6歳(小1)小学校の走り方教室に参加する
  4. 勉強のコト

    【小5】個別塾か集団塾かどちらがいいか問題
  5. 小学2年生のコト

    テレビを見ながら勉強をする小学2年生
PAGE TOP