小学2年生のコト

小2男子、クックルンの影響を受けて料理をする

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子は、たまに料理をしたがります。
そういう時には、一緒にお味噌汁を作ります。

息子に具を切ってもらうのですが、大抵途中で飽きます。
「もういいやー」と言って最後までやり遂げたことがありません。

ちなみに、息子が使っている包丁はコチラ。

そんな息子が、言いました。
「最初から最後まで自分で料理をやりたい!」

何が作りたいのか聞いたところ、卵とトマトを使う料理とのこと。材料は、卵とトマトとバターとオリーブオイルと塩、らしく、具体的だなと思ったら、『キッチン戦隊クックルン』で見たそうな。

一応検索してみるも、それらしいレシピは見つけられず。
まぁ、材料を聞くに、味に失敗はなさそうだし、簡単に作れそうだし、私も想像が出来るので作らせてみることにしました。

ただね、息子は「卵アレルギー」だし、トマトも嫌い。
何でこの料理を作りたがったのかというと、「おかーさんに食べてもらおうと思って!」だってさー。

私はそのクックルンを見ていないので、塩を小皿に出したり、卵を割って溶いておいたり、火を点ける手伝いをするなど、助手に徹することに。

無事完成。

最後にパセリをパラパラッと振りかけてみました。

うん、美味しい。
ただ、塩がしょっぱいところと、そうでないことろがあって、混ぜ方がまだ甘かったけど、美味しかったです。

物凄く褒めたら気をよくして2日連続で作ってくれました。
夫も「美味しい!」と褒めておりました。

今後も少しずつでいいから、料理をしてくれるといいなー。

【小学2年生】youtubeのゲーム実況ばかり見る前のページ

小学2年生(7歳)塾の個別指導に耐えられるのか次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    母に対する態度が違う!お父さんに遠慮する小2男子

    ここ数日、比較的平穏な日々を過ごしている私。というのも、夫がいつも…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】字が汚いことを指摘し続けた結果、子供は褒めないとダメと学ぶ

    小学2年生の息子は字が汚い。数字も平仮名も漢字も汚い。息子…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】新コロナ休校で家庭崩壊寸前!毎日親子喧嘩勃発

    はあぁ・・・もう毎日疲れた・・・息子は今日、おばあちゃんの家に…

  4. 小学1年生のコト

    小1男子のいる家は扇風機よりサーキュレーターの方が良いかも!?

    先日、サーキュレーターを買いました。我が家には扇風機があるには…

  5. 小学1年生のコト

    【小1】コロナ休校中、家で勉強しないから塾に行くよう勧めたら…

    東京、週末は外出自粛要請だって・・・もう皆、発症していないだけで感…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)の男の子が突然読書に目覚めた理由

    小学1年生の息子が、突然読書をするようになりました。家のある絵…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    子供に1年前に処方された薬を飲ませるのはNG?
  2. 小学2年生のコト

    【小2】テレビの時間を減らしたいけどデメリットが多い
  3. 小学1年生のコト

    夏休みだし小学1年生(6歳)と美術館に行ってみた話
  4. 小学2年生のコト

    【小2】分散登校開始!久々の学校の感想
  5. 勉強のコト

    【小2】転塾は思ったより難しいかもしれない
PAGE TOP