小学1年生のコト

関係修復不能!?小学1年生男の子と母、ケンカばかりの日々

当ブログはプロモーションを含みます

この年末年始の長期休みで、息子が可愛くなくなりました。
もうね、何かにつけて否定ばっかり。

「ココに行くけどいい?」と息子に聞き、本人も「いいよ!」と言ったから行ったにも関わらず、直前になって「やっぱりヤダー!」とダダをこねたり、「お父さんとお母さんはココに行きたいんだけど」と言うや否や、「絶対行かない!」とか「ヤダー!」の連発。

何につけてもスムーズに事が運びません。
なので、直前で拒否した事は無理やり実行し、鼻から拒否られたものは親が諦めたり、毎日毎日息子の気分に振り回されてうんざりします。

ここで親がビシッと言えば、しょんぼり反省するお子もいるけれど、息子は逆キレするタイプ。もう関わりたくないから無視すると「無視しないで!」と暴力を振るったり、とにかく手がつけられない・・・

正直、我が子とどう向き合っていけばいいのか分からないです。

家にいればテレビばっかり見るし、何千回言ってもテレビから離れて見られない。「家から帰ってきたら手を洗おうね」と言えば、「〇〇やってくれたら手を洗ってあげる」とか、条件ばっかりだしてくる。

息子がもらったお年玉やお小遣いは、自分で管理させているのですが、このお正月で大金を手にした息子は、なんと5千円もゲーセンにつぎ込んでいたorz

夫とも「息子との関わりを見つめなおさないといけないね」と話し合っています。
小学1年生でコレじゃ、この先思いやられます。

イヤイヤ期も酷かったし、幼稚園の3年間はほぼ反抗期だったし、正直なところ息子と良好な関係だった時期の方が少ない気がします。

息子の言動行動で奇行があると、私も余計な一言二言をついつい言ってしまうので、息子も多分私と一緒にいるのが苦痛だと思うんですよね。

以前は何があっても「おかーさーん!おかーさーん!」だったけど、最近はそうでもなく。これは確実に関係が悪化している証拠です。

私も息子に極力優しく接したいけど、今はそれが1番難しい。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小学1年生(男子)ヘアスタイルにこだわる前のページ

『未来のミライ』のくんちゃんが息子ソックリでイライラする話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小学2年生男子が早起きすると色々と厄介

    小学2年生の息子が、珍しく20時台に寝ました。だからか翌朝は妙に早…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】休校中のテレビ、スマホ、タブレット三昧の結果の視力検査

    小学2年生の息子、現在定期的に視力検査をしています。キッカケは1年…

  3. 小学2年生のコト

    小2男子、髪の毛を切りたがらない

    小学2年生の息子は髪の毛を切りたがりません。正確に言うと、前髪を切…

  4. 小学1年生のコト

    コロナウイルス騒動で小学校が休校!?習い事は自主休会しました

    ネットニュースに出ていましたね(私は友達から聞いて知った)。全国の…

  5. 小学2年生のコト

    新コロナ休校の果てに小2息子が素直になってきた話

    早いもので、新コロナ一斉休校からもう2か月が経とうとしています。…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】8歳目前で母親の言うことを聞くようになってきた…かも

    もうすぐ8歳の誕生日を迎える息子。なんだかここ最近、聞き分けが良く…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    小学2年生男子のノートの使い方が贅沢すぎる話
  2. 小学2年生のコト

    テレビを見る時間を守れるようになった小学2年生
  3. 国語のコト

    小学1年生の漢字練習にDSの漢字検定ソフトは使えるか
  4. 小学3年生のコト

    【小3】マンガが読めるようになってきた
  5. 小学3年生のコト

    【小3】早起きして早く学校に行くブーム
PAGE TOP