小学1年生のコト

朝日小学生新聞は低学年にも読めるのか

当ブログはプロモーションを含みます

朝日小学生新聞をGETしました!

市民プールの閲覧席の本棚に「ご自由にお持ちください」と、朝日小学生新聞が沢山置いてあったのです。以前から小学生新聞には興味があって、いずれ購読したいなと思っていただけに無料で読めるのはラッキーラッキー!

ということで、とりあえず1面で私が興味がある記事や、息子が興味を持ちそうな写真が載っている新聞を何部か頂いてきたのです。

「小学生新聞読むー!?」と聞いてみたところ、最初は「読む!読む!」と食いついたものの、パラッとみて「あっ・・・もういいです・・・」みたいな感じでサーッと引いていきました。

これ、8ページ構成で広告も多かったりするけれど結構ちゃんとした新聞で、毎日届くとなると大人でも読むのが負担かもなぁ・・・と思ってしまいました。特に私自身、新聞を読む習慣がないから特にそう思います(テレビ欄しか見ていなかった)。

低学年でも、本を読む習慣があったり、好奇心が旺盛だったり、学ぶことが好きだったり、頭が良かった場合は読めるかもしれないけれど、どちらにしろ相当に大人の介入が必要です。

高学年でもよっぽど勉強好きや新聞好きでないと読まないかも・・・そう感じました。

【公式サイト】朝日小学生新聞・朝日中高生新聞

アマゾンや楽天で、定期購読もできるようです。
気になる方はチェックしてみてください!

小学生新聞は、朝日のほかに、毎日新聞、読売新聞も出しているんですけど、私が気になるのが「読売KODOMO新聞」。週1で月額550円だから、こっちの方が気楽に購読できるかな、と。

現在小学1年生の息子が、もう少し活字を読むようになったら購読してみたいなぁ。

小学1年生(7歳)算数の授業中に泣く前のページ

小学1年生(7歳)が鉛筆を噛む理由を聞いてみた次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    【小2】休校中のテレビ、スマホ、タブレット三昧の結果の視力検査

    小学2年生の息子、現在定期的に視力検査をしています。キッカケは1年…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)の息子はちょっと神経質

    小学1年生の息子、男の子の割には神経質な気がします。まぁ、男の…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生の家庭学習は子供の勉強レベルに合わせるのが重要

    すったもんだの末、小学1年生の息子は少しずつ家庭学習の習慣が身について…

  4. 小学2年生のコト

    小2(8歳)男子、お金を貰うとすぐに無駄遣いをする

    小学2年生の息子は、お金をGETするとすぐに無駄遣いをします。無駄…

  5. 小学1年生のコト

    元旦早々テレビ三昧の小学1年生

    あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)股関節の痛みで運動ドクターストップ

    「足が痛い」とたびたび言っていた息子。成長痛かな!?と思ったけれど…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    仲里依紗のyoutubeが面白い!!
  2. 小学3年生のコト

    【小3】夢中になることがある+夜眠れない=最悪
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小4男子、リボン結びができない
  4. 小学3年生のコト

    思考力ゼロの小3男子に『算数ラボ』を投入
  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】勉強が得意、運動が得意、どっちがいい?
PAGE TOP