小学1年生のコト

【小学1年生】眼科の定期健診で視力チェック

当ブログはプロモーションを含みます

小学校に入学して行われた視力検査で引っかかった息子。

眼科に行ったところ、「2週間に1回来てね」と言われたものの、そんなに頻繁に行くのは正直面倒なので、3週間に1回の割合で通院し始めました。

最初の頃は、アレルギー性結膜炎の目薬(花粉症の目のかゆみでもらうヤツと同じ)を1日4回、仮性近視の目薬(ミドリンM点眼液0.4%)を寝る前に1回律儀に点眼していたんですけど、息子はキャーキャー逃げるし、正直面倒になってきたんですよね。

眼科で定期健診をしにいくも、左右ともに視力1.2をキープしている状態が続いていたので、少しずつ点眼する頻度が少なくなり、通院も1か月に1回と相成りました。

にも拘わらず、視力は1.2をキープ。
先生からも「イイネ!」と言われ、「また来月」と月1通院が公認に。

仮性近視の目薬は、「妊婦さんや一定の方以外は誰がさしても大丈夫!」と眼科の先生が言っていたので、どんな感じなのか私もさしてみたんですよ。

そしたら、痛っ!!
痛い・・・バチッと痛い。

息子、こんなのを毎日さしていたのか、と思ったら、ちょっとかわいそうになってきたのと、目薬をささなかったら視力に変化があるのか気になったので、寝る前の点眼を毎日から1日おき、2日おき、と毎日さすのをやめてみたところ、視力に変化はなく、相変わらず両眼とも1.2をキープ。

もう眼科への通院もいらないんじゃないの?と思わなくもないけれど、1か月に1回の視力検査を含む眼科検診は結構いいかも、と考え直し、今後も定期的に通院していこうと思います。

特に、息子はテレビを近くでみたり、スマホゲーム(ドラクエウォーク)をたまにしているので、視力に変化があったらすぐに気が付けるのがいいかな、と。

私もたまには眼科検診を受けてみようと思います。
数か月前に息子と一緒に検診を受けてみたら、「老眼」と言われてしまいましたorz
ガーン!とショックを受けたけど、老眼以外に問題はないみたいなのでホッと一安心。

【小学1年生】計算ピラミッドにハマる前のページ

小学1年生の男の子が「あやとり」にハマる次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小学2年生バドミントンにハマり大惨事

    ここ最近、小学2年生の息子はバドミントンにハマりはじめました。…

  2. 小学1年生のコト

    令和時代の小学1年生は遊ぶ時間が少ないのか?

    平成31年に小学校へ入学し、入学して1か月で令和元年を迎えた息子は遊ぶ…

  3. 小学1年生のコト

    【小学1年生】計算ピラミッドにハマる

    小学校の算数の授業で『計算ピラミッド』というものをしたようです。『…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)お小遣い制度をはじめる

    確か6月だったかな・・・数か月前から、小学1年生(6歳)の息子にお小遣…

  5. 小学2年生のコト

    【小2】テレビ以外の娯楽を見つけてほしい

    小学2年生の息子は、テレビ(でyoutube)を見ている時は大人しい。…

  6. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で母を監視・束縛をする息子

    はあぁ・・・やっとこさ新コロナ一斉休校から3週間が経とうとしています。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    勉強が定着せず、実生活と連動できない小学1年生
  2. 色々なコト(雑記)

    子供と極力穏便に過ごす5つの方法
  3. 小学3年生のコト

    小3のクリスマスプレゼントはスイッチのソフト
  4. 小学1年生のコト

    小学校入学後、初めての発熱をした小学1年生
  5. 小学1年生のコト

    授業妨害!?授業中にうるさい小学1年生
PAGE TOP