小学1年生のコト

小学1年生の男の子が「あやとり」にハマる

当ブログはプロモーションを含みます

最近、小学1年生の息子が「あやとり」をやりたがるようになりました。

キッカケは、もちろん小学校。
小学校の放課後子ども教室で、同じクラスの男の子が先生と「あやとり」をして遊んでいたそうです。それを見ていた息子が触発された、というわけです。

というわけで、息子は私と「2人あやとり」をやりたがるわけですが、2人しかいないのに「2人あやとり」を教えるのは無理!!

夫は「あやとり」なんてできるわけもないので、おばあちゃんの家に遊びに行ったときに教えてもらうことにしました。

だけど、おばあちゃんも私も「2人あやとり」のやり方なんて忘れていたのでyoutubeでまずはお勉強。

なるほど、引っかからなければループしてできるんだね。

ということで、私と息子が2人であやとりをやってみて、おばあちゃんが息子に教える、ということで暫くやっていたんですけど・・・息子、下手!!

どうして見た通りに再現できないんだっ!!と。
こりゃ先行き不安だわ・・・と思ったけれど、暫く練習していくうちに少しずつ上手になってきました。

そして、次の日もまた「2人あやとり」を要求。
なんと、めちゃくちゃ上手くなっていて、2人でずーっと「あやとり」を続けることが出来たのです!!

どうした、息子。
すごいぞ、息子。

あやとりには抜群の教育的効果がある」そうなので、暫くは「あやとり」で遊び続けてほしいものです。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小学1年生】眼科の定期健診で視力チェック前のページ

小学1年生の子供の相手をするのが下手な父親次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    幼稚園時代から小学校低学年時代を比べて成長したなと思うこと

    早いもので息子は小学3年生(8歳)になりました。8歳と言えども…

  2. 小学1年生のコト

    雨の三笠公園(記念艦三笠)までドライブの果てに

    先日、三笠公園(横須賀)までドライブしてきました。というのもで…

  3. 小学2年生のコト

    常に母親の愛を欲しがる小学1年生の男の子

    さてさて、新コロナ一斉休校が再び1か月延びましたが、正直なところ母親で…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】YouTubeばかり見ていて飽きないのか!?

    小学2年生の息子、この夏休みはテレビ三昧でした。テレビといっても、…

  5. 小学2年生のコト

    逆立ちばかりしている小学2年生

    約1年前、息子は三点倒立ブームでした。その後、三点倒立ブー…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】男の子は席が近い子と仲良くなるのは本当らしい

    小学校低学年の男の子は、席が近い子と仲良くなるらしいです。ところが…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母親が外で働くことは断固反対!
  2. 小学2年生のコト

    【小2】考える時は手を動かさずに頭だけで考える
  3. 小学3年生のコト

    【小3】新しい靴を欲しがらない
  4. 小学4年生のコト

    【小4】漢字ドリルのチェックが厳しめの担任
  5. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ休校後の無気力感から立ち直るのはいつ?
PAGE TOP