勉強のコト

【小1】小学校の先生はやっぱり教育のプロなんだな

当ブログはプロモーションを含みます

今、小学1年生の息子の学校では、算数の授業で「十の位、一の位」などの勉強をしています。

息子は少し前に家にあったドリルで、この「位」の問題を解いていました。
その時の解答が、それはそれは無茶苦茶でした・・・「64は10が□、1が□」という問題も、まともに解けず、私が教えても分からない。お金で考えてみてもダメでした。

そういや小学校入学前にも「位」についてチラッと触れたことがあったなぁ。

そんな息子が・・・学校の宿題で「位」の問題が出たんですけど、スラスラ解いているではないかっ!!

私「えーっ!!出来てるじゃん!!」

息子「はじめは苦手だったけど、出来るようになったー!」

と言っていました。
カードやら何やらを使ったとのこと。

うむ。
やっぱり教育のプロの先生が教えるとあっという間に理解ができるんだね。

逆に、私の教え方が全くダメダメなんだな・・・
やっぱり息子の場合、他人に教えてもらった方が良さそうだ。

今後も家庭では復習重視で行こうと思います。
もう少ししたら1年生の学習範囲が終わるから、色々なドリルが解放できるぞー!!

ただ、息子にはまだまだ課題がある。
それはまた別記事で。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小学校低学年向けの電子辞書の購入を考える前のページ

【小1】文章を読む時に背景が思い浮かばない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. チャレンジのコト

    チャレンジ1年生の「こくご」をやりたがらない男の子

    息子の強い希望により始めたチャレンジ1年生。一応、4月号はワー…

  2. 国語のコト

    祝!小学1年生、国語のテストで初めて100点を取る

    小学1年生の息子が遂に、カラーテストで100点を取りました!いやー…

  3. 国語のコト

    【小2】音読の宿題をメッチャ嫌がるから諦めた

    小学2年生の息子は音読の宿題が大嫌いです。正確には音読の宿題「も」…

  4. スマイルゼミのコト

    【小2】子供だけでスマイルゼミの学習を進めたらこうなる

    スマイルゼミを初めて早1週間が経ちました。この1週間の息子はこんな…

  5. 勉強のコト

    英語嫌いな小5男子が夢中になった英語アプリ

    小学5年生の息子の英語学習歴はこんな感じです。幼稚園時代⇒…

  6. 勉強のコト

    小さい子の「お勉強が好き!」程アテにならないものはない

    我が息子、幼稚園児の時はこんなことを言っていました。「お勉強、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生にベン図(算数)が理解できるのか?
  2. 小学1年生のコト

    小学2年生(7歳)いけしゃあしゃあと嘘をつく
  3. 色々なコト(雑記)

    2019年を振り返って
  4. 勉強のコト

    【小2】転塾は思ったより難しいかもしれない
  5. 色々なコト(雑記)

    2020年を振り返って
PAGE TOP