国語のコト

【小1】文章を読む時に背景が思い浮かばない

当ブログはプロモーションを含みます

小学1年生の息子は国語がやや苦手です。

息子なりに少しずつ成長はしているんですけどね。
入学したての頃は、音読の宿題が鬼門でした。

初めて読む単元は泣きながら読んでいたくらいです。
最近は新しい単元になると嬉しそう。
※同じ単元が続くと飽きるから

新しい単元でも比較的スラスラ読めるようになってきたものの、イマイチ正確さに欠けるんですよね・・・思い込みで読んでいるというかなんというか。

「ゆっくりでいいから、一語一語正確に読みな」とアドバイスをしても聞く耳持たず。「ここは、”バスケットボール”じゃなくて”バスケット”、だよね」と読み間違いを指摘すると怒る。ので、最近は口を挟まず、息子が読んでいえるのを聞くだけにしています。

もうね、「バスケット(カゴ)」を「バスケットボール」と読んじゃうと、全く違う話になるし、そもそも話がつながらないわけで。助詞もしょっちゅう読み間違えるから、聞いていると「ん!?」と思うことも多々あります。

たった一文字読み間違えるだけで意味が逆になったりする場合もある割には息子自身が「おかしい」と思わないところを見ると、「この子、話の内容が分かっていないんだろうな」というのが分かります。

算数の文章題もそう。

市販ドリルの文章題を、息子でも想像しやすい「リンゴ」などに置き換えて、さらに数字も小さくし、さらにさらに図まで書いてあげているのに、ちょっとひねった2行程度の文章題がもう解けない。

まぁ、解けない気持ちがわからないでもないんですけどね。

極めて普通の文章題だと「リンゴが5個あります。おかあさんにリンゴ2個もらいました。リンゴは合わせて何個ありますか?」とかですよね。これは普通に解けます。

これが、「リンゴを子供に1個ずつ配ったらリンゴが3個あまりました。リンゴは5個あります。子供は何人いますか?」みたいな問題だと解けないんだよね・・・

文章自体は短いけど、ちょっとひねった問題だから息子は解けないだろうとは思っていた。だから、わざわざ絵に書いて分かりやすくしているのに「8+3=11」とか意味不明な式を書いてきますからね。

「文章を読んでいて、お話を想像できる?」と聞いたところ、「できない!!」と言っていましたorz

読書をしていると、その背景を想像しながら読みますよね。それがどういうものか分からなくても・・・例えば「F-15」と書かれていてもそれを知らない私は正確に想像はできないけれど、それが「戦闘機」と分かれば鋭い飛行機を想像します。

こういう想像を全くしないで、息子は音読をしたり、文章題を解いているのかな?と思うと、ただただ字だけ追っていたんじゃ面白くもないし理解もできないよねぇ・・・

うーん・・・絵本の読み聞かせが必要か・・・
読み聞かせが重要なのは分かっているけれど、読んでいるのを邪魔されてばかりでウンザリしてやめちゃったんだよな・・・さて、どうしようか。

【小1】小学校の先生はやっぱり教育のプロなんだな前のページ

小学1年生にエクスワード(カシオXD-SK2000)を買ってみた次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    新小学3年生の春休みの家庭学習ラインナップ

    4月から小学3年生になる息子。春休みの家庭学習は上の画僧のドリル等…

  2. 勉強のコト

    【小3】問題の解き直しが嫌いなのは当たり前

    小学3年生の息子は、解いた問題を見直す「解き直し」が嫌いです。この…

  3. 勉強のコト

    【小学1年生】タブレットの通信教育が気になってきた

    ついこの間小学生になったばかりと思っていた息子、気が付けばもうすぐ2年…

  4. 勉強のコト

    小学1年生(7歳)掛け算に興味を持つ

    小学1年生の息子は、少し前から掛け算に興味を持ち始めました。我…

  5. 国語のコト

    文章読解が苦手な小学2年生の誤答パターン

    小学2年生の息子は、国語が苦手です。本を「読まない」、字を「書かな…

  6. 勉強のコト

    【小学1年生】計算カードの宿題で親がやること、思うこと

    息子の学校では今週から「計算カード」の宿題が出ています。「繰り…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    テレビを見る時間を守れるようになった小学2年生
  2. 小学1年生のコト

    恥ずかしいという気持ちが出てきた6歳(小1)男の子
  3. 小学2年生のコト

    小学2年生バドミントンにハマり大惨事
  4. 色々なコト(雑記)

    ジェットウォッシャー(EW-DJ52)ドルツを買ったけど少々期待ハズレ …
  5. 小学1年生のコト

    朝日小学生新聞は低学年にも読めるのか
PAGE TOP