当ブログはプロモーションを含みます
今、小学1年生の息子の学校では、算数の授業で「十の位、一の位」などの勉強をしています。
息子は少し前に家にあったドリルで、この「位」の問題を解いていました。
その時の解答が、それはそれは無茶苦茶でした・・・「64は10が□、1が□」という問題も、まともに解けず、私が教えても分からない。お金で考えてみてもダメでした。
そういや小学校入学前にも「位」についてチラッと触れたことがあったなぁ。
そんな息子が・・・学校の宿題で「位」の問題が出たんですけど、スラスラ解いているではないかっ!!
私「えーっ!!出来てるじゃん!!」
息子「はじめは苦手だったけど、出来るようになったー!」
と言っていました。
カードやら何やらを使ったとのこと。
うむ。
やっぱり教育のプロの先生が教えるとあっという間に理解ができるんだね。
逆に、私の教え方が全くダメダメなんだな・・・
やっぱり息子の場合、他人に教えてもらった方が良さそうだ。
今後も家庭では復習重視で行こうと思います。
もう少ししたら1年生の学習範囲が終わるから、色々なドリルが解放できるぞー!!
ただ、息子にはまだまだ課題がある。
それはまた別記事で。
この記事へのコメントはありません。