小学2年生のコト

【小2】勉強タイムはまだまだムラがある

当ブログはプロモーションを含みます

現在小学2年生の息子。
散々自由時間を謳歌し、さて勉強タイムだ!という時のこと。

サササーッとやる時もあれば、超絶グダグダする時もあり。
今日はグダグダdayでした。

ここ最近、その日のうちにやることリストは全て消化してから寝ることが多かったのに、今日は学校の宿題やランドセルの準備をやらずに寝てしまいましたorz

以前は毎日、勉強タイム前にグダグダしている息子に「やるべきことをやれーーー!!」と怒っていたけれど、最近はその頻度もほんの少し減ってきて、日曜日なんかは夫と出かける前にやるべきことをやり遂げたのです!!

これ、息子にとっては凄いこと。
いつもは自分が満足するまで要求をし続け、要求が満たされた後は眠くなり、義務(勉強)を果たさずに寝てしまう(勉強ボイコット)・・・なんてこともザラだったのに・・・そんな息子がやりべきことをやってから出かけるなんて・・・って感じだったんですけどね。

やっぱりそんな息子の神がかった態度は続かないんですね・・・
まぁ、今まで0回だったのが1回やっただけでもしめたもの。

今後はやるべきことをやってから自由時間にしたいけれど、まだまだ難しだろうな(自由時間を早めたい為に勉強時間が超絶荒れるから)。

一応、学校からは家庭学習時間(多分宿題時間も含むと思われる)は30分を目標に設定されていますが、まだまだ20分ってところな息子。できれば3年生になる前に30分に近づけたいところだけど、まずは20分程度のやるべきことをその日のうちに消化することを習慣づけていきたいところだけど、こればかりは息子の気分次第といったところです。

文章読解が苦手な小学2年生の誤答パターン前のページ

『子どもが自信を失う言葉66』を読んで、頑張ってるな自分と思った話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小学2年生(7歳)寝る時間が遅い

    小学2年生の息子の就寝時間が遅くて困っています。だいたい23時くら…

  2. 小学1年生のコト

    【小1】コロナ休校1日目、近隣の公園は沢山の子供がいた話

    コロナ休校1日目、全くほっと一息つく間がありません。小学1年生…

  3. 小学1年生のコト

    【小学1年生】インフルエンザで学級閉鎖寸前だった模様

    お昼頃、小学校からメールがありました。どうやら、1年生はインフ…

  4. 小学1年生のコト

    【小1】コロナ休校中、家で勉強しないから塾に行くよう勧めたら…

    東京、週末は外出自粛要請だって・・・もう皆、発症していないだけで感…

  5. 小学2年生のコト

    放課後に友達と遊ばなくなった小2男子

    小学2年生の息子は、放課後に友達とよく遊んでいました。それこそ習い…

  6. 小学1年生のコト

    幼稚園の先生にランドセル姿を見せに行ってきた新1年生

    息子「幼稚園にランドセル持って行く!」と言い出したので、幼稚園の先…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    小学3年生になってバドミントンがまともに出来るようになってきたと思ったら…
  2. 小学1年生のコト

    小1(6歳)と科学館でプラネタリウム鑑賞
  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】LINEデビューをする
  4. 勉強のコト

    【小6】勉強嫌いな子が取り組む家庭学習ドリル
  5. スイミングのコト

    スイミングスクールの水泳大会でメダルを獲得
PAGE TOP