小学1年生のコト

男の子はその気がなくても壁に穴を開ける

当ブログはプロモーションを含みます

男の子は思春期になると壁に穴を開けるらしい。
そんな噂は聞いていました。

当時は、壁に穴ってどうやって開けるの?また大袈裟な!なんて思っていたんですけど、コンクリートの壁じゃなければある程度の衝撃で壁に穴なんて簡単に開いてしまうのかもしれない。

そう、我が家の壁に穴が開いていました。

丁度、夫の洋服が掛かっていた部分だったので気が付かなかったんですけど、直径5cmくらいの穴が床上10cm程度の部分に出来上がっていたのです。

犯人は息子・・・かもしれないし、そうでないかもしれない。
だけど、息子はよくモノをぶん投げているし、逆立ちしたり前転したりしているので、ガンッ!とぶつかった拍子に穴が開いたのだろう、と推測しています。

息子の一人家遊びは激しく、家を破壊しかねないんですよ。
例えば、積み木や本を立てて、何かを投げてそれを倒すゲームとかね。やるならマットを立てかけて!!と言っているんですけど、自分から用意することはまずないし。

そう、赤ちゃん時代に思い切って買った、ベビーサークルマットが今でも役に立っています。
↓こんな感じのやつ

これがあるのと、ないのでは全く衝撃が違います。
が、マットで防御する前に穴を開けたんでしょうね。

ただ、息子は容疑者なだけで、穴を開けた犯人も穴が開いた理由も定かではないので、息子には「ここ、穴が開いてるよ!」と見せただけにしておきました。

わざとじゃないにしろ、普段の遊びの中で穴が開くことは十二分に考えられます。もう、ふすまもフローリングも傷ついているし、この部屋を退去する時に敷金は返ってくるのだろうか?それが心配です。

思春期になったら意図的に壁に穴を開けるんでしょ?

こんなことするのって男だけだよね・・・私は思春期でも壁に穴を開けるなんて発想はなかったよ(拳が痛くなるのは目に見えていたし)。せいぜいソファやクッションに向かってモノを投げていたくらいです、ハイ。

あー、もう全寮制の学校に行ってくれないかな。

スイミングで進級しないイライラは誰に対してのもの?前のページ

小学1年生(6歳)男の子が声変わり!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小学2年生のクラス替えと息子の感想

    息子が通う小学校では、本来、1年生から2年生に進級する際にクラス替えは…

  2. 小学2年生のコト

    母VS小2息子、取っ組み合いの喧嘩勃発

    先日、息子と取っ組み合いの喧嘩をしました。私と息子は極たまに取っ組…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)の男の子が突然読書に目覚めた理由

    小学1年生の息子が、突然読書をするようになりました。家のある絵…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】学校ではできるけど家で勉強できない理由

    先週、学校から沢山の課題が与えられました。毎日の時間割に沿って学習…

  5. 小学2年生のコト

    小学2年生(7歳)錠剤に挑戦する

    息子は寝ている時にバリボリ体を掻きむしることが多いです。ただ、体が…

  6. 小学2年生のコト

    小学2年生の男の子の遊び相手は父親にお任せ

    夫は会社が休みの時は、小学2年生の息子を連れだしてくれます。雨が降…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 中学生のコト

    祝!中学校入学と新生活の様子
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    小学校高学年におすすめのくもんドリル
  3. 2歳のコト

    2歳3歳のイヤイヤ期に少しでもイライラしない対処法
  4. 小学3年生のコト

    【小3】運動会でのリレーの補欠は無駄?
  5. 小学2年生のコト

    勉強を後回しにする小2男子が、学校から帰宅後すぐに勉強しだした理由
PAGE TOP