習い事のコト

小学3年生男子の習い事事情

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子は、現在、このような習い事をしています。

その1、スイミング(平日週1)
その2、体操教室(平日週2)
※この2つは同じスポーツスクールだから月謝は割引価格
その3、個別塾(土曜週1)

幼稚園時代は習い事の幅が広かった

息子が幼稚園児だった頃、幼稚園で習い事が出来た為(別料金の課外授業)、習い事へのハードルが低く、結構色々な習い事をさせていました。

体操教室、サッカー教室、絵画教室を、課外授業で習っていました。
年長の夏からは、今通っているスポーツクラブでスイミングも習い始めていたので、沢山の習い事をしていましたね。

数は多いけれど、スイミング以外は幼稚園内で完結できるから送迎の手間もなく、また、小学生のような勉強があったわけでもないので時間のゆとりはあったように思います。

幼稚園児の頃って、子供本人もまだ分かっていないことが多く、なんでもかんでもとりあえず「やってみたい!」って言うことも相まって、気づいたら数が増えていました。

自我が芽生える小学生

殆どの習い事が幼稚園の課外授業だったこともあり、小学校入学と同時に習い事の整理が行われました。本人が希望すれば継続でも良かったけれど、特にそんなことはなく、スポーツクラブで体操とスイミングをやることに。

小学校に上がったころは、体操教室とスイミングを週2回ずつやっていたので、週に4回親による送迎が始まったのですが・・・結構シンドイね。家から近いものの、子供の希望でレッスンを見学していないといけないのが面倒でした。

勉強面でも毎日の宿題バトルが大変。
もうグッタリ。

そのうち子供自身が「行きたくない!」とギャーギャー言い始めたりするし、無理やり連れていける体型でも年齢でもなく、習い事に行く行かないバトルも勃発。
さらにグッタリ。

なんやかんやで、スイミングや体操に行く回数を減らしたり、減らしたと思ったら「もっとやりたい!」と言い始めるし・・・という感じで今の、体操週2、スイミング週1に落ち着きました。

親子間での習い事の温度差が違う

私的には、1,2年生の頃は体操教室で体を動かす基礎を身に着け、3年生くらいになったら空手や柔道、剣道といった武道の道に進んで欲しいな・・・という思惑がありました。

が、息子は武道には全く興味がありませんでしたorz
痛いのが嫌いっぽく。

また、私的には、体操教室は週2じゃなくて週1でいいと思っているのに、息子が「週2がいい!」と言って譲りません。そして、息子的にはスイミングはあまりやりたくないようだけど、私は続けてほしい・・・ということで、現状の体操週2、スイミング週1で落ち着いています。

息子がスイミングを嫌がるのは理由があって、先生が苦手か、同じクラスに苦手な子がいるかのどちらかなんですよね。この2つがクリアになると文句を言わずに行ってくれるので、こまめなクラス変更がカギとなります。

塾に関しては、私も行かせたい、息子も行きたい、ということで唯一利害が一致しています。
ただ、4年生になったら個別じゃなくて集団にしたい。

小学4年生からの習い事構想

小学4年生からは、習い事をこんな感じにしたいです。

集団塾(平日週2)
体操教室(どこかで週1)
スイミング(どこかで週1)
※なんなら、体操とスイミングは同じ日でも可

できれば、スイミングを3年生のうちに4泳法終わらせて卒業したいけど、なかなか進級させてくれないスクールなので無理だろうな。体操教室は息子が続けたいと言うだろうし、出来れば週1でお願いしたい。

塾は、今通っているところの集団クラス4年生コースの資料をもらったところ、平日に週2だったから、塾の曜日をベースにスポーツの習い事を調整していくことになるだろう・・・

ただ、息子次第なところが大きいですね。
息子は塾については集団より個別派だしさ。
まあ、なるようになる、ですな。

【小3】間違いを消しゴムで消すのが面倒なお年頃前のページ

【小3】読書嫌いな子に語彙力をつける地道な方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. スイミングのコト

    【小2】「失敗は成功のもと」を悟る

    今月末はスイミングスクールの進級テストがあります。今のクラスに合格…

  2. スイミングのコト

    【小2】スイミングスクールの進級テストにやっと合格

    苦節何か月だろう・・・やっとスイミングスクールの進級テストに合格した息…

  3. その他

    幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

    子供が年少さんになったあたりから気になるのが習い事。習い事って…

  4. スイミングのコト

    【小1(6歳)】スイミングスクールの掛け持ちを始める

    息子は今日から小学校の新学期開始!それに伴い、2つ目のスイミングス…

  5. 習い事のコト

    【小3】習い事に行くモチベーションは友達

    学校が6時間授業の時は、15時半くらいに家に帰ってきます。体操教室…

  6. サッカーのコト

    6歳(新小1)屋内サッカー教室の体験に行ってきた

    息子は年中・年長さんの時に、幼稚園の課外授業のサッカー教室に行っていま…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    【小2】無残な消しゴムアートで消費が半端ない
  2. 小学3年生のコト

    思考力ゼロの小3男子に『算数ラボ』を投入
  3. サッカーのコト

    6歳(新小1)屋内サッカー教室の体験に行ってきた
  4. 小学1年生のコト

    【小1】公立小学校の授業参観での衝撃的な出来事
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】ルービックキューブにハマる
PAGE TOP