スイミングのコト

スイミングの進級テストにまた不合格…対策を考える

当ブログはプロモーションを含みます

6歳(小1)の息子、スイミングで全然進級できませんorz

年長の8月から本格的にスイミングスクールに通い始め、出だしは絶好調でした。
⇒短期教室から入会した為、いきなり飛び級入会(下から2番目のクラス)
⇒テスト月に入会したため1か月で進級テストに合格(テストは2か月に1回)
⇒入会2か月目で、幼稚園児プレ育成クラス的なものに誘われる
詳細はこちらのブログへ

ただ、ここから挫折がはじまるのです・・・
⇒在籍中の下から3番目のクラスから全然進級できない
⇒小学生の育成クラスに誘われず
⇒今度こそ受かると思った進級テストでまた落ちる(イマココ)

どうして進級テストに合格しないのか?

3月末で幼稚園児プレ育成クラスが終了したため、4月から一般クラスの練習日を日曜日の週1から、水・日曜日の週2に増やしました。丁度、夫が休みの日にレッスンがあるので、送迎や付き添いは夫です。

その夫の話によると、コーチは息子の泳ぎを見て「ウンウン」と頷くだけでほぼノータッチ。

テストの日も、息子の泳ぎを見て頷き、息子に手で「マル」サインをしていたそうで、夫は合格を確信したようです。息子も合格したと思い込んでいた風で、遊びタイムの時に大層はしゃいでいたようです。

結果、不合格・・・

夫「あれで不合格じゃ、どうしていいかワカラン
夫が言うには、息子はそれはそれはキレイに上手に泳いでいたそうな。

***(追記)***
夫の確信は正しかった。
まさかの不合格が間違いでした。


***(追記ここまで)***

進級テスト不合格の原因を探る

息子は、水・日曜日が練習日ではあるものの、日曜日の練習を火曜日に振り替えたのです。本来なら最終練習日の日曜日が進級テストだったんですけど、振り替えたことにより最終練習日(テスト日)が水曜日になりました。

火曜日は私が付き添ったんですけど、他の小学校だかなんだかで行事があった都合上、練習に参加していたお子がとてつもなく少なく、息子のクラスはなんと2人でした!!

だから、ほぼ個人レッスン並みに指導してもらえたのです。
テスト前日に、こりゃラッキーだわ♪と。

で、火曜日のコーチに「バタ足が弱い」と言われたそうです。
※今までのコーチには言われたことあるのかな??

そして、今回進級テストに合格したお子が出来ていて、上手に泳げている(ように見える)息子が出来なかったところは何処か?と夫に聞いてみたところ、規定の距離を泳ぐ前に1回顔をあげてしまったそうな。

息子が現在在籍しているクラスは息継ぎなしクロール。
つまり、バタ足が弱いから規定の距離を泳ぐ前に息が切れて顔をあげたことが原因で不合格になったのではないか?という結論に至りました。

もう、これ以上の原因は分かりません。
夫は、別の子と間違えたんじゃないの?と言っているくらいです(親バカか?)。

普段の練習では泳ぎきっているんだけどな・・・
普段の練習も考慮するはずなんだけどな・・・

対策を考える

今の日曜クラスになって丸8か月。

息子のスイミングスクールは、なかなか進級しないことで有名だけど(1番下のクラスを2年かけて合格したという話もよく聞く)、さすがにこれはどうかと思う。

コーチが息子の泳ぎを見て頷いていて指導を殆どしてくれないのに不合格の連続。
親としてはここら辺がモヤモヤポイントだったりします。

不合格なら指導して!
指導しないなら合格させて!
と。

ただでさえ日曜クラスは4月からグッと人数が増えてイモ洗い状態(20人前後)になってしまったし、10月から4月まで日曜クラス(1番偉いコーチのクラスでもある)に在籍しているのに進級しない・・・

もう、クラス変更しよう。

夫と話し合って、クラス変更することにしました。
息子は何でもいいみたいですw

もともと日曜クラスにしたのは、幼稚園児プレ育成クラスに参加するためだったので、それがなくなった今、わざわざイモ洗い状態のクラスにいることもなかろう・・・と。

結局、都合のいい曜日が火曜日しかないので、日曜クラスから火曜クラスに変更して様子を見てみることにしました。

夫の話によると水曜は元々人数が少ないみたいだし、火曜日も3月の状態を見るに10人もいないので、ゆったりレッスンが受けられるんじゃないかな?と。シッカリ指導してもらえるんじゃないかな?と。

ただ、あれだけ素人目から見ても泳げている息子なのに、なんで進級できないのか・・・ただただ謎です。

上のクラスに行ったって、息継ぎクロールクラスなんだから、今と対して変わらんだろっ!!と。息継ぎクロールは幼稚園児プレ育成クラスでも習っていたし、1つ上のクラスで練習させてくれよー!!と思う母でした。

息子のモチベーションが低下しないことを祈る。。。

6歳(小1)サッカーの試合でボールから逃げる前のページ

まさかの大どんでん返し!スイミングの進級テストに合格した話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. サッカーのコト

    6歳(小1)青空サッカー教室に参加する

    6歳(小1)の息子、先日お父さんと青空サッカー教室に参加してきました。…

  2. サッカーのコト

    6歳(小1)サッカーの試合でボールから逃げる

    6歳(小1)息子、サッカーの無料体験スクールに行ってきました。今月…

  3. スイミングのコト

    【小3】進級でやる気上昇!スイミングスクールの回数を増やす

    小学3年生の息子、前回のスイミングスクールの進級テスト(背泳ぎ)で合格…

  4. スイミングのコト

    スイミングを上達するには正しいフォームを見るのが早い

    息子が本格的な進級制度のあるスイミングスクールに通い始めてもうすぐ1年…

  5. スイミングのコト

    【小1】スイミングの先生が怖いからクラス変更した話

    小学1年生の息子は、現在、小学校一斉休校&習い事自主休会で1か月フリー…

  6. 体操教室のコト

    小学1年生(6歳)三点倒立をマスター

    小学1年生の息子は、最近は家で三点倒立の練習に勤しんでいました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 妊娠・出産のコト

    赤ちゃんが欲しい!と思った時に私が買った3つのアイテム
  2. 小学3年生のコト

    【小3】一人で図書館に行って本を借りてきた話
  3. 色々なコト(雑記)

    新コロナ対策に余念がない病院(皮膚科)
  4. 勉強のコト

    【小3】学力に見合った塾への転塾でラクになった話
  5. 0.1.2歳のコト

    【体験談】赤ちゃんの虫歯予防にフッ素は必要?
PAGE TOP