スイミングのコト

【小4】スイミングスクールに通って丸4年でバタフライ突入

先日、息子が久々にスイミングスクールの進級テストに合格しました。
年長の夏から通い始めて丸4年。
やーーーっと四泳法目のバタフライに突入することに!!

ってなげーわ!!

「水慣れ⇒クロール⇒超えられない壁⇒背泳ぎ⇒平泳ぎ⇒バタフライ」という順番に進んでいくんですけど、クロールが長いのなんの・・・クロールだけで何級分もあるから背泳ぎになかなかたどり着けない。

やっと背泳ぎに辿り着いたとしても、我が子は背泳ぎも平泳ぎも10か月かかって合格したから、気が付けばスイミングスクールにもう4年も通っています。

そして5年目からはバタフライ。
このバタフライがまた鬼門でして・・・息子が背泳ぎやっている時からバタフライのクラスにいた友達がいまだに合格しておらずorz
他にも以前、息子より3階級上のクラスにいてマウントとってきていた知り合いの子も未だにバタフライクラスorz

いやいやいや、2人とも何年バタフライやってるの??
息子は果たして小学校卒業までにバタフライを合格することができるのだろうか・・・週1日しか通ってないし。

まあさ、スイミングスクールで合格もらえなくても、バタフライを習って四泳法がなんとなく泳げるようになればスイミングスクールに通った甲斐があったってことで、一通り泳ぎ方を学んでくれれば後はいつ辞めてもいいかな、と思っています。

私も2年間、成人スイミングスクールに通って四泳法を一応泳げるけど、バタフライはマスターできなかったもんな。
※コロナ騒動で辞めた

肝心の息子は、バタフライを習うのを楽しみにしています。
やっと一般クラスの頂点に立った!ということで張り切っています。

バタフライが合格できたら、今度はメドレークラス。
タイムで細かくクラス分けされていて、練習自体は四泳法をひたすら泳ぐだけなので、「メドレークラスに進んだら、続ける?辞める?」と聞いてみたところ、「続ける!!」と言っていました。
今は平泳ぎ合格したてでやる気に満ち溢れているようだけど、いざその時になったらどうなんだろうね・・・その時はきっと中学生だよ・・・

とにもかくにも、なかなか進級させてくれないスイミングスクールでやっとこさバタフライまで来て、私も嬉しいです。

【小4】教育熱心な担任の先生は漢字の採点が厳しい前のページ

【小4】初めてクラスメイトから本を借りてきた次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. スイミングのコト

    スイミングで進級しないイライラは誰に対してのもの?

    小学1年生の息子、7歳目前にしてスイミングの進級テストの合格しました!…

  2. スイミングのコト

    【小2】スイミングは辞めたいけど、体操教室はやりたい症候群

    子供の気持ちってコロコロ変わりますね。小学2年生の息子、確かコ…

  3. スイミングのコト

    まさかの大どんでん返し!スイミングの進級テストに合格した話

    前回、スイミングの進級テストに合格できなかった、という記事を書いたので…

  4. サッカーのコト

    6歳(小1)青空サッカー教室に参加する

    6歳(小1)の息子、先日お父さんと青空サッカー教室に参加してきました。…

  5. その他

    幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

    子供が年少さんになったあたりから気になるのが習い事。習い事って…

  6. 習い事のコト

    『習い事狂騒曲』を読んで小学1年生の習い事について考える

    図書館で『(121)習い事狂騒曲 正解のない時代の「習活」の心得』を借…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 0.1.2歳のコト

    幼稚園入園前の習い事、オススメはコレだ!
  2. 小学3年生のコト

    夜になると悪魔と化す小3男子に毎晩イライラ
  3. 勉強のコト

    小学1年生夏休みの家庭学習ノートの内容
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    考えない小学3年生に思考力を身につけさせたい
  5. 6,7歳(低学年)のコト

    お道具箱の中身は何処行った?物を失くす小2男子
PAGE TOP