小学1年生のコト

小学1年生(7歳)算数の授業中に泣く

「今日、算数の時間に泣いちゃった」

と言い出す息子。
何で泣いたのか尋ねてみると、

「さくらんぼの引き算、何回考えても間違えてる・・・」

なんの事かサッパリ分からなかったのですが、質問して言ったところ、多分こんな状況だったと推測されました。

授業中に繰り下がり引き算をやっていた。
ミニ先生が採点をした。
ミニ先生が息子の回答にバツをつけた。
だけど、何回考えてもバツの理由が分からない。
だから悔しくて泣いた。

ミニ先生は、恐らくクラスメイトのことでしょうね。で、そのクラスメイトのミニ先生が採点ミスをした、という話なんだと思います。

「15ひく6は9だよね?」
と言っていたので、多分、息子が正解。

この答にバツをつけられて、でも何回考えても9以外の答えが見つからない(そりゃそうだ)。なんでだよー!(つд⊂)エーン、ってね。

いやさ・・・「これ、なんでバツなの?」とか「採点間違えてない?」とか「9じゃなかったら答えは何なの?」って聞けばよくない!?

授業中に泣いたら、さぞかし注目の的だろう、と思い、「どうやって泣いたの?エーン!!って泣いたら皆に見られるよね?」と聞いてみたところ、シクシク泣いていた模様。

「こうやって泣いたの」と、体育座りをして足を抱え込んで膝におでこを付けた状態のポーズを見せてくれたのですが、椅子に座っている状態でそのポーズをしたの?と疑問な部分はあるけれど、息子がそんな感じで泣いていたところ、補助の先生が気付いてくれたようです。

で、補助の先生に一緒に考えてもらって解決した模様。

算数は息子自身、得意科目だと思っているようで、その計算にバツをつけられたことがよっぽど悔しかったんでしょうね。たださ、これくらいで泣くのか!?と母的には思います。

息子は「え!?そんなことで泣くの?」という場面で泣くときもあれば、そんなことがあっても「泣かないんだ・・・」と思う場面もあり、泣きポイントがイマイチ分かりません。

自宅では私の言った些細な事で「うっ、うっ、うえーん。゚(゚´Д`゚)゚。」って大袈裟な泣き方をするのに、結構な暴言を吐いた時はケロッとしてる不思議。

スマホゲームにハマりそうな小学1年生前のページ

朝日小学生新聞は低学年にも読めるのか次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)足を痛がるのは成長痛なのか?

    ちょっと前から息子が「足が痛い」と言うようになりました。最初は…

  2. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生にベン図(算数)が理解できるのか?

    小学2年生の息子、2学期から週1回個別指導塾に通っています。【関連…

  3. 小学1年生のコト

    小1男子のいる家は扇風機よりサーキュレーターの方が良いかも!?

    先日、サーキュレーターを買いました。我が家には扇風機があるには…

  4. 小学1年生のコト

    【小学1年生】インフルエンザで学級閉鎖寸前だった模様

    お昼頃、小学校からメールがありました。どうやら、1年生はインフ…

  5. 小学1年生のコト

    運動神経抜群!と言われた小学1年生の息子の新体力テストの結果が微妙な話

    息子の友達のママさん達は、息子のことを「運動神経抜群」と言ってくれてい…

  6. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】習い事の付き添いが面倒くさくなってきた

    6月から息子が通っているスポーツクラブ(スイミング・体操)が再開しまし…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 勉強のコト

    小さい子の「お勉強が好き!」程アテにならないものはない
  2. 小学1年生のコト

    【小2】宿題をしないことを担任の先生に相談してみた話
  3. 算数のコト

    小学2年生終了間際に小学1年生のドリルを始める
  4. 小学1年生のコト

    フォトスタジオで卒園と入学の記念撮影に行ってきた話
  5. 小学1年生のコト

    子供(小1男の子)に毎日怒ってばかり…理由を客観的に整理してみる
PAGE TOP