8,9歳(中学年)のコト

【小4】食べ盛り!?お菓子の量が止まらない

当ブログはプロモーションを含みます

小学4年生の息子も10歳になり、食べる量が以前よりも増えました。

夕食の白米の量は200gにしていたけれど、それでも食後にバクバクお菓子を食べるので、230g前後にすることに。
好き嫌いが激しい息子にタンパク質系のおかずを食べさせるのはなかなか難しけれど、食べられるおかずの量も今までよりも気持ち増やしてみました。

夕食の量を増やすと、それなりにお菓子を食べる量は減るものの、なーんかイマイチ。
そこで、夕食の前に軽食を食べさせてみることにしました。

学校から帰ってくると真っ先にお菓子を食べるのですが、この時間に食べさせるのもを「焼きおにぎり」「大学芋」「焼きいも」等、ちょっとお腹にたまるものに変えてみたところ、お菓子を食べる量が減ったのです!

たまたまかもしれないけど、以前に比べてお菓子を食べる量が減ったのは確か。
別にお菓子を食べてもいいけれど、夕飯後、いつまでもダラダラお菓子を食べているのが嫌だったんですよね。

「歯磨きするよー!」と言っても、「NO!まだお菓子食べる!」と22時に言うんですわ。
「はあ!???」ですよ。

でも、こういうやり取りも以前に比べて減り、万々歳。
ただ、すんなり歯磨きをさせてくれないのは変わらず・・・ただ寝転がって口を開けていればいいだけなのに、何がそんなに嫌なのか。

虫歯になる可能性を低くするためにも、夕食後のダラダラお菓子食べを阻止すべく、おやつタイムを工夫していきたい。
理想は給食を残さずたくさん食べること。
ヨーグルトなど、色々なものが食べられるようになること。
もー、偏食児は大変だ。。。

もうすぐ新小学5年生、どうする中学受験前のページ

【小4】サンタさんを無理やり信じる次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    小4男子、リボン結びができない

    小学4年生の息子は、リボン結びがいまだにできません。今までに何回か…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】マンガが読めるようになってきた

    小学3年生の息子は、ビックリするくらい字を読みません。音読の宿…

  3. 小学3年生のコト

    小学3年生男子がパーマをかけたようなウェーブヘアになった理由

    パルシステムのカタログで見つけて、可愛かったので息子にヘアキャップ(ド…

  4. 小学3年生のコト

    小学3年生、遂にニンテンドースイッチ購入…だけどおあずけ

    遂に我が家にニンテンドースイッチがキターーーー!!先日、息子と…

  5. 小学3年生のコト

    『ドラゴン桜2』に影響を受けつつある小学3年生

    小学3年生の息子と、『ドラゴン桜2』を見ています。「バカとブスは東…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生の夏休みを振り返る

    小学4年生の夏休みがもうすぐ終わろうとしています。このひと夏、息子…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】親子で小江戸川越で食べ歩き三昧
  2. 小学2年生のコト

    【小2】休校中の小学校からの課題、放棄しちゃダメ!?
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生男子、モテ期到来か!?
  4. 妊娠・出産のコト

    【体験談】妊婦の腹囲ってどれくらい大きくなるの?
  5. 小学2年生のコト

    家遊びに誘ってくる友達をかわす小学2年生
PAGE TOP