8,9歳(中学年)のコト

自己肯定感が高い小学3年生

        ※当ブログは広告を掲載しています


小学3年生の息子は、ここ最近「自己肯定感」が高いです。
何かにつけて「ウチ、凄くない!?」と言ってきます。

息子はあまり勉強が得意ではないので、以前はついつい「何でこんな簡単な問題もできないのかなぁ・・・」と言っちゃっていたんですよね。
今は「言っても出来ないものは出来ない」と親の方も子の出来なさ加減に慣れてきたので以前よりはブツブツ言う回数も減りましたが、息子の自己肯定感が低くなっちゃうんじゃないかな、と心配することもありました。

しかし、子供は強い!めげない!
むしろ息子は「自分は頭が良い、勉強ができる」とすら思っています。

なんでだろう・・・百マス計算??

こういう時には、「うーん、キミはどちらかというと、ちょっとおバカちゃんな方だと思うよー」とやんわり言っています。その代わり、今まで何十回も間違えていた漢字が書けたときには褒めたりして調整していますが。

息子も時には自分の事が分かっている発言をするときがあります。
中学受験ドラマの「二月の勝者」を見ていた時に、「キミはどこの中学に行くのかね」と聞いてみたら、「頭が良い学校に行きたい!今(の自分)は、頭が良いの手前の手前の手前くらいだけど」とも言います。

しかし、小学3年生男子の全知全能感は炸裂中。
「ウチ、イケメンだし、運動神経もいいし、頭もいいし、ゲームも上手いし、凄くない!?」と真顔で言ってきますからね。
ある意味頼もしいです。

まぁ、あれですよ。
イケメン発言は、私が毎日何回も何回も「イケメンだね~!可愛いね~!カッコイイー!」と言っちゃっているからかと思いますが・・・まぁ、この全知全能発言は身内の前でするのはいいけれど、外では言わないようにね、って感じですかね。

さすがに内弁慶な息子は外ではそういう発言はしていないようですが、身内以外に言っていたら自己肯定感が高いをすっ飛ばして、ナルシストになってしまいますからね。

小3には抽象的な線分図より具体的なだんご図がいいらしい前のページ

小3のクリスマスプレゼントはスイッチのソフト次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    学習面より行動面の成長を感じた小学3年生2学期の通知表

    3年生2学期の成績は実に潔かった。体育がオールA、その他はオールB…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】夢中になることがある+夜眠れない=最悪

    小学3年生の息子は今、空前のベイブレードブームです。毎日毎日飽きも…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】字が汚いから運筆の練習を始める

    小学3年生の息子は、字がメチャメチャ汚い。汚いというか、読めない。…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】小学校で1人1台タブレット配布の問題点

    現在、小学3年生の息子の通う小学校では、1人1台クロームブックが配布さ…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    まだまだ母親にべったり甘えん坊の小学3年生男子

    気が付けば、後僅かで小学3年生も終了。小学校生活の半分が終わってし…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】無駄遣い大魔王の息子が貯金に励む理由

    小学3年生の息子が今、貯金に励んでいます。ちょっと前までは、お小遣…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 色々なコト(雑記)

    コロナ禍+気温37度=1日中テレビ三昧
  2. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生の男の子をほめるのはなかなか難しい
  3. 小学3年生のコト

    小学3年生(8歳)就寝時間が23時頃になる
  4. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生「キングダム」にハマる
  5. 勉強のコト

    【新小5】塾の宿題が増えて家庭学習を見直す
PAGE TOP