小学3年生のコト

自己肯定感が高い小学3年生

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子は、ここ最近「自己肯定感」が高いです。
何かにつけて「ウチ、凄くない!?」と言ってきます。

息子はあまり勉強が得意ではないので、以前はついつい「何でこんな簡単な問題もできないのかなぁ・・・」と言っちゃっていたんですよね。
今は「言っても出来ないものは出来ない」と親の方も子の出来なさ加減に慣れてきたので以前よりはブツブツ言う回数も減りましたが、息子の自己肯定感が低くなっちゃうんじゃないかな、と心配することもありました。

しかし、子供は強い!めげない!
むしろ息子は「自分は頭が良い、勉強ができる」とすら思っています。

なんでだろう・・・百マス計算??

こういう時には、「うーん、キミはどちらかというと、ちょっとおバカちゃんな方だと思うよー」とやんわり言っています。その代わり、今まで何十回も間違えていた漢字が書けたときには褒めたりして調整していますが。

息子も時には自分の事が分かっている発言をするときがあります。
中学受験ドラマの「二月の勝者」を見ていた時に、「キミはどこの中学に行くのかね」と聞いてみたら、「頭が良い学校に行きたい!今(の自分)は、頭が良いの手前の手前の手前くらいだけど」とも言います。

しかし、小学3年生男子の全知全能感は炸裂中。
「ウチ、イケメンだし、運動神経もいいし、頭もいいし、ゲームも上手いし、凄くない!?」と真顔で言ってきますからね。
ある意味頼もしいです。

まぁ、あれですよ。
イケメン発言は、私が毎日何回も何回も「イケメンだね~!可愛いね~!カッコイイー!」と言っちゃっているからかと思いますが・・・まぁ、この全知全能発言は身内の前でするのはいいけれど、外では言わないようにね、って感じですかね。

さすがに内弁慶な息子は外ではそういう発言はしていないようですが、身内以外に言っていたら自己肯定感が高いをすっ飛ばして、ナルシストになってしまいますからね。

小3には抽象的な線分図より具体的なだんご図がいいらしい前のページ

小3のクリスマスプレゼントはスイッチのソフト次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生にスマホを持たせるべきか否か

    もうすぐ小学5年生になる息子のクラスメイトの中には、既に自分のスマホを…

  2. 小学3年生のコト

    小学3年生男子、母親の年齢に疑問を持ち始める

    私は息子に詐称した年齢を教えています。今現在、私は100歳です。…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小4男子、リボン結びができない

    小学4年生の息子は、リボン結びがいまだにできません。今までに何回か…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】体育の授業でお手本の子になる

    小学3年生の息子は、体育の授業で跳び箱やマットがある時には毎回「お手本…

  5. 小学3年生のコト

    小学3年生男子、オモチャの破壊!?分解!?ブーム到来

    小学3年生の息子の最近のブームはオモチャの破壊のような分解です。キ…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】無駄遣い大魔王の息子が貯金に励む理由

    小学3年生の息子が今、貯金に励んでいます。ちょっと前までは、お小遣…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. スイミングのコト

    父親を振り切って習い事をサボった小学1年生
  2. 小学1年生のコト

    スマホゲームにハマりそうな小学1年生
  3. 勉強のコト

    【小3】これじゃ、勉強ができるようになるわけない
  4. 小学2年生のコト

    マスクをはむはむ噛む小学2年生
  5. 小学3年生のコト

    視覚より聴覚が優位と思われる小3男子
PAGE TOP