小学3年生のコト

【小3】コロナで学級閉鎖!リモート授業がカオス

当ブログはプロモーションを含みます

最近、マイクラにハマっている私。
世間のニュースに疎くなっていたのですが、知らぬ間に東京都のコロナ感染者数が物凄いことになっていますね・・・

感染者数が1万人を超えても、どこか他人事だったんですけど、とうとう息子のクラスが学級閉鎖になりました。

ちなみに、夫の会社でも感染者が増え、会社が予約を取ってくれて夫もPCR検査を受けました。
費用は自腹だってさ(5千円)!!!
5千円は痛いけど、夫が陰性だったので、私も息子も陰性であろうことが分かったのは収穫かな。

で、話しは息子の学級閉鎖に戻り。
なんと息子のクラスでは複数人の児童がコロナに感染したようです。
そこで、リモート授業が開催されることになりました。

もうね・・・リモート授業、ストレス溜まる。
クソガキ共、うるせーよ!!

先生がマイクをオフにしろ、と言っているのにオフにせず、なんかベラベラ喋っているし、大人しくなったと思ったらチャットでなにやらガヤガヤしているし、休み時間は自分がゲームしている画面を映したりしているし、授業中なのに何やら食べながら参加している子もいたようです。

私は午前中はジムに行っていたので、最初の1時間目くらいしか聞いていなかったけど、特定の男子数名がうるさくて、その声を聞いているだけでイライラしてしまった・・・

肝心の息子は・・・空気です。
自分の姿が見られたくないから、殆どカメラもマイクもオフにしています。
殆どオフにしているにも関わらず、ちょっとでも映った時のために、鏡を見て髪型を整えているし、顔を全部見られたくないからとマスクをする徹底ぶり。

なんなんだろうね。
そこまで皆、息子に注目していないのにね。
自意識過剰くんなのだろうか。

それはさておき、息子もリモート授業のうるささにストレスが溜まったようで、対面授業の方がいいと言っていました。

リモート授業って、なかなか難しいものだな。
ある意味貴重な体験でした。

1つ良かったこととして、息子がローマ字を覚えようと頑張っていることです。
チャットするにしろ、パソコンで課題提出をするにしろ、文字を打ち込む必要があり、それにはローマ字を覚えていないといけません。
こういう機会がないと、息子はなかなかローマ字を覚えようとしませんからね。

ここ最近、毎日毎日小学校で感染者が出た、というメールが届きますが、もう学級閉鎖&リモート授業はコリゴリです。
早くコロナよ、落ち着け。
というか、もう普通の風邪でいいんじゃない??

小学生男子はいつまで母親とお風呂に入れるのか前のページ

【小3】どうして問題を解くときに問題文を読まないのか次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生男の子のお手伝い事情

    息子の現在のお小遣いは900円です。年齢×100円となっております…

  2. 小学4年生のコト

    【小4】小学校のPTAに加入しない

    息子、小学4年生。今年度はPTAに加入しません!!コロナ禍…

  3. 小学3年生のコト

    小3のクリスマスプレゼントはスイッチのソフト

    小学3年生のクリスマスプレゼントは、ニンテンドースイッチのソフトです。…

  4. 小学3年生のコト

    緊急事態宣言で子供達の夏休みが奪われる

    またまた緊急事態宣言ですね・・・2021年7月12日から2021年…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】教育熱心な担任の先生は漢字の採点が厳しい

    小学4年生になって早3か月。担任の先生は教育熱心な方だな、と感じま…

  6. 小学3年生のコト

    もはや監視?すぐに母親を見る小学3年生

    やっと・・・ようやっと夏休みが終わろうとしています。もうね、狭い部…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    小学2年生終了間際に小学1年生のドリルを始める
  2. 小学3年生のコト

    【小3】お風呂掃除のやり方に無駄がなくなってきた
  3. 小学3年生のコト

    【小3】小学校のデジタル化が進んで良かった面と悪かった面
  4. 小学2年生のコト

    【小2】8歳目前で母親の言うことを聞くようになってきた…かも
  5. 育児・教育本のコト

    『男の子の学力の伸ばし方』を読んで安心した話
PAGE TOP