国語のコト

小学3年生カタカナが正確に書けないから只今練習中なり

当ブログはプロモーションを含みます

「うちの姪っ子、小学4年生なのにカタカナが書けなくて、ビックリして慌ててカタカナのドリルをやらせたよ~(笑)」

と、以前私の友達が言っていました。
友達は独身なので子供がおらず、ある意味カルジャーショックだったようです。
※練習の成果もあり、姪っ子ちゃんはカタカナが書けるようになった模様

この話を聞いたのが、息子が幼稚園か小学1年生の頃だったかな。
当時の私も、「それはヤバいね~」なんて言っていたんですけどね・・・

小学3年生の我が息子。
カタカナが曖昧ですorz

今となっては「小学4年生でもカタカナが書けない子もいるよね」と納得できてしまいます。
小学校では1年生の時にチョローっとカタカナの練習ノートで勉強していました。本当なら小学2年生の最初にもカタカナの練習時間があったと思います(練習ノートに「これは2年生でやるよ!」みたいなことが書かれていたので)。

ところが中国がまき散らかした新コロナにより休校。
休校明けは、呑気にカタカナの練習なんてしているヒマは無かった模様。

私は、息子が学校から帰ってきたらランドセルチェックをしています。
グチャッとなった手紙を見つけたり、宿題を確認するために連絡帳を見たり、学校で何を習っているのか・ノートの残量はどれくらいかを見るために教科ごとのノートを見ているんですけどね、その時に愕然としました。

カタカナで書くべき単語が平仮名。
カタカナと平仮名が混在している単語。
そもそも間違っているカタカナ。

カタカナなんて敢えて勉強しなくても書けるものだと思っていたから学校で習った以外は時に意識して勉強させることはありませんでしたが、「やらねばならぬ」と思ったわけです。

まずはこのドリルにお世話になりました。

折角ドリルを用意しても、肝心のなぞり書きを全くしない息子。
それでも、少しはカタカナが書けるようになってきました。

しかしさ、「ミ」は鏡文字だし、「はんばあぐ(ハンバーグ)」をカタカナで書こう!という問題で「ハンバアグ」と書くし、まだまだ修行が必要です。

カタカナドリルが全部終わってしまったので今はコレに取り組んでいます。

このドリルの最初にカタカナの問題があります。
最近、私の中で「言葉のきまり」的な文法ドリルを息子にやらせるのがブームです。

そこで、とうとう「せえたあ(セーター)」をカタカナで書こう!問題で「セーター」と書けていました!
ただね、「ちょうく(チョーク)」は「チョウク」だったけれども。

このカタカナの練習でも少しは語彙が増えるかな。
例えば外国の国の名前とかね。
勉強は繋がっているから、どんなに簡単と思われるものでもやって損はないな。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小3】本当にオリンピックやるの?国民のささやかな楽しみを奪う価値ないでしょ前のページ

小学3年生男子の本音が分かる!?自己紹介カード次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    勉強キライな小2が嫌がらずに取り組む塾教材

    小学2年生の息子は自主的に勉強に取り組むタイプではありません。さら…

  2. 勉強のコト

    【小2】『くもんのにがてたいじドリル』で最低限を抑えよう!作戦

    小学2年生の息子は、1学期の勉強がどうも定着していない模様。まあね…

  3. 勉強のコト

    【口コミ】やらなきゃ損⁉全国統一オンライン講座は無料なのにスゴい

    先日、四谷大塚の全国統一オンライン講座に申し込みをしてみました。…

  4. 国語のコト

    【小2】漢字の書き順がメチャクチャな子が少しマシになってきた…かも

    コロナ休校で私はスッカリやる気も削がれたし、精神的にも辛く、なーんにも…

  5. 勉強のコト

    勉強が定着せず、実生活と連動できない小学1年生

    息子はなかなか勉強が定着しません。できた!と思ったら、数日後に…

  6. 国語のコト

    中学生って漢字ドリルないの?

    息子の通っている中学では、毎週漢字の小テストがあります。1学期の漢…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    【新コロナ休校3日目】小学1年生の子供の様子
  2. 小学3年生のコト

    【小3】検定や統一テスト等の外部テストが嫌い
  3. 小学3年生のコト

    家庭学習と塾の効果が表れ始めた小学3年生3学期の通知表
  4. 小学3年生のコト

    【小3】新しい靴を欲しがらない
  5. その他

    幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気
PAGE TOP